西田の干支の山(子ノ泊山)


1.概要
日付:2020年11月23日(月・祝)~24日(火) 参加者:2名
2009年4月「丑の年」「牛松山」から始めた、干支の山の夫婦での登山が今年「子の年」「子ノ泊山(ねのとまりやま)」で12支すべて途中途切れることなく、完遂することができました。(詳細後述)
今までの山はいずれも近場で、日帰り登山ができましたが、「子」のつく山は少なく、近畿では今年登った「子ノ泊山」ぐらいでした。「子ノ泊山」は和歌山県と三重県の県境に位置し、山頂は三重県にあります。すなわち紀伊半島の突端みたいなところ、大阪からは一番遠いところにあります。(地図を参照下さい)
千里の自宅からのルートとしては
① 名神道・新名神道・伊勢道・紀勢道をたどる高速道路優先ルート
② 近畿道・西名阪道・十津川経由の在来道ルート
③ 阪神高速道・阪和道・湯浅御坊道をたどるルート
 が考えられますが、往きは登山のための体力温存を考え、①ルートを採用。帰りは那智の滝、勝浦温泉に一泊するので③ルートを採用しました。

2.記録
行程
11月23日(月)祝日
   5:50出発~~~7:20安濃PAで朝食7:57~~~10:20桐原登山口(鉄ハシゴ)到着、
  10:55登山開始~~~12:55山頂到着~~~13:25下山開始~~~14:50桐原登山口に帰着、
  15:30出発~~~17:00前南紀勝浦温泉ホテル浦島到着。
11月24日(火)
  9:00出発~~~9:30那智の滝、那智大社~~~串本町橋杭岩観光・昼食~~17:00帰宅

説明
「子ノ泊山」の標高は907.2m、いくつも登山ルートがあり、ルートによっては過去に遭難者も出ている上級者コースもあります。パソコンで検索した結果、急登ではあるが、危険個所はないという桐原登山口ルートを選択いたしました。標高差は約470mです。
この登山口は別名ハシゴ道といわれ、土砂崩壊止めのコンクリート擁壁を8段の鉄はしご(写真1)を登るのがスタートです。標高差約200mのいきなりの急登から始まります。
帰りの下りは大丈夫だろうかと、ちょっと躊躇するほどです。(頂上で出会った登山者は怖くてよう下らんと言って、別ルートで降りてゆかれました)
尾根道をとにかく登る一方のルートで、妻にはかなりきつかったようです。それでも頂上では笑顔で記念写真(写真2)です。
快晴に恵まれ、360度の景観を楽しめました。熊野灘の青海原もしっかりと遠望できました。(写真3)
下りは転倒・滑落しないように慎重に下山。1時間30分かからずに無事登山口に戻ることができました。
南紀勝浦温泉で疲れをいやし、翌日は那智の滝、那智大社に参拝、串本町の橋杭岩の観光をして、帰宅。
紀伊半島を一周した旅行となりました。2日間の走行距離はちょうど600kmでした。GO TO トラベル活用で費用も安く済みました。
    
 <図1>子ノ泊山登山ルート。  <写真1>桐原登山口。
    
 <写真2>子ノ泊山頂上。  <写真3>子ノ泊山より熊野灘パノラマ

3.西田の干支の山(実績)
2009年4月「丑の年」「牛松山」から始めた、干支の山の夫婦での登山が今年「子の年」「子ノ泊山(ねのとまりやま)」で12支すべて途中途切れることなく、完遂することができました。
始めた時は私が64歳、妻が61歳で12年続けられるか、疑問でしたが、夫婦そろって完遂できたことに喜びを感じております。
実績と掲載ページへのリンク
 ・2009.04.11 牛松山 (京都府)
 ・2010.11.21 虎御前山 (滋賀県)
 ・2011.07.10 赤兎山 (福井県)
 ・2012.09.16 龍門山 (和歌山県)
 ・2013.09.22 蛇谷ケ峰 (滋賀県)
 ・2014.09.27 白馬山 (和歌山県)
 ・2015.11.23 羊ケ嶽 (兵庫県)
 ・2016.11.23 猿子城山 (大阪府)
 ・2017.11.05 鶏冠山 (滋賀県)
 ・2018.11.04 犬ケ丈山 (和歌山県)
 ・2019.11.30 猪ノ倉山 (兵庫県)
 ・2020.11.23 子の泊山 (三重県)