西田の干支の山(猿子城山)

          (下の写真をクリックしたときは,ブラウザーのback機能を使って戻って下さい)
 西田さんから干支の山の便りが届きました。

概要
日時: 平成28年(2016年)11月23日(水・祝)
場所: 猿子城山 大阪府河内長野市滝畑
参加者: 西田夫妻(2名)
地図(近藤補足): クリックで国土地理院地図にリンク<下のルート表示図参照>
行程:
  8:40千里自宅発→10:20登山口到着→10:40出発→11:15ボテ峠~11:30出発
  →12:03猿子城山頂上到着~昼食~12:33出発→ボテ峠経由→13:03登山口帰着

説明
平成28年も押し迫ってきて、丑年から始めている、干支の山めぐりも8年目、今年は申年です。猿(申) のついた山は数ありますが、近場で手ごろな山となると、そうありません。と言うことで、ネットで検索し、今年は「猿子城山」をターゲットにしました。
22日までは暖かかったのですが、寒気が下りてきて、寒い朝になりました。雨は降りそうにないので、決行することにしました。防寒対策の程度に戸惑いながら、身支度をして出発です。
猿子城山は河内長野の滝畑ダムの奥に登山口があります。駐車場もあるものと勝手に思いこんでいましたが、それらしきものが見当たらずうろうろしていましたら、土地のおじいさんが声をかけてくれて、車を置かして頂くことが出来ました。ルートも親切に教えていただき、ほっといたしました。
このルートは何とダイヤモンドトレイルの一部になっていて、晩秋で紅葉もすぎて、寒くなっているのに、何人かが元気よく我々を追い越してゆきました。集落から「ボテ峠」までは道はかなり整備されていました。ダイヤモンドトレイルの起点・終点の施福寺からボテ峠を経て登山口までがルートになっています。
ボテ峠から猿子城山まではルートから外れているためか、それほど整備されていませんが、道を見失う程ではありませんでした。申年と言うことでそこそこの登山者はあるようです。
ここには昔山城があったようですが、それらしきあとは見当たりませんでした。攻めるには難しい周囲がかなり切り立った山で、登山ルートもボテ峠からはかなり急な登りで、3か所ほどロープが張られていました。
頂上で昼食にしたのですが、寒いうえに、風が冷たく、見晴らしも良くないので、早々にきりあげ、下山致しました。標識はちょこちょこあり、迷うことはありませんでした。
干支を一周するまであと4年、75歳で完結ですが、健康と体力を維持したいものです。
  
<ルート表示>上で開いた国土地理院地図と合わせて見て下さい。(近藤注) <ボテ峠>カンバンに「ボテ峠477m」と書かれています。(近藤注)
追伸
ボテ峠から下った先に「施福寺」と言うのがありましたが、登山はピストンにしましたので、自動車で迂回してお参りすることにしました。ナビを設定しますと、登山口から大きく(約10km)迂回していくことになりました。
ひなびた山寺かと思っていたら、ここは西国33か所の第四番札所「槇尾山施福寺」と言う由緒あるお寺でした。
帰宅後ネットで調べたら、西国33か所の難所とありました。入口の駐車場から何と40分の石階段の連続、猿子城山の登山の後で、かなり堪えました。
山の上の本堂には大きな仏像が多数あり、なかなかの物でした。よくこんな山に大きなものを作り祀ったものです。