木谷の北関東紅葉ライン


1.概要
日付:2020年11月5日(木)~7日(土) 参加者:2名
親戚の家族と日光、鬼怒川温泉に行きました。
その後、塩原―鬼怒川の日塩もみじライン、宇都宮大谷石資料館を回って帰って来ました。
3日間で600㎞、昨年同期会で北海道の地を走った時以来のロングドライブでした。(右の地図参照、赤丸をクリックすると地名-管理人)

2.説明
1枚目は中禅寺湖畔に数少ない紅葉真っ盛りのモミジ。バックは男体山です。いろは坂は紅葉の時渋滞することで知られていますが。紅葉はほぼ終わりでした。中禅寺湖ではこのように周りの木の多くは落葉していてひときわ鮮やかなのがこの木でした。
2、3枚目は湯西川温泉。一山超えた桧枝岐は有名だけど、ここも平家の部落で、そこには平家の里として約10戸ばかりのかやぶき屋根が建つ展示場がありました。あちこちで平家の里のことを聞いたことがあるけどそれよりずっと住んでいた人も多く小、中学校もありました。紅葉とかやぶき屋根は絵になります。
4枚目は野岩鉄道湯西川温泉駅(山の中の地下駅です)から電車が発車し五十里ダムを渡ります。1時間に一本の電車にたまたま出会いました。この辺りは山全体が燃えているようでした。
5、6、7枚目は日塩もみじライン。5枚目は塩原側入ってすぐの大曲の真っ赤なもみじ、素晴らしいもみじでした。高度の高いところは楓の木が少なく、カラ松の葉が茶色になり盛りは過ぎていました。
6枚目のモミジの間から遠くに見えるピークは。3年の時藪を漕いで登った日留賀岳です。大きく育ったハイ松の藪で1年生がジャングルジムみたいと言っていたことを思い出しました。もう50有余年、入り口がどこだったか全くわかりません。
7枚目は日塩もみじラインから日留賀岳の山並みを見渡したものです。
8,9,10枚目は宇都宮の大谷資料館。関東では石壁、土蔵などに使われている石を掘り出しているところ。最近はブロック塀に変わっているけど、古い大きな家に多く使われています。

    
<写真1>中禅寺湖畔。後は男体山。 <写真2>湯西川温泉。平家の里1。
    
<写真3>湯西川温泉。平家の里2。 <写真4>野岩鉄道湯西川温泉駅(山の中の地下駅)
    
<写真5>日塩もみじライン。大曲の真っ赤なもみじ <写真6>同左。遠くのピークは日留賀岳。
    
<写真7>同。日留賀岳の山並みの見渡し。 <写真8>宇都宮の大谷資料館1。
          
<写真9>宇都宮の大谷資料館2。 <写真10>宇都宮の大谷資料館3。