木谷の八甲田・奥入瀬・十和田湖旅行 1/4


1.概要
木谷からの便りです。
日付:2022年6月27日(月)~30日(木) 3泊4日
地域:八甲田、奥入瀬、十和田湖方面
地理院地図(クリック・・管理人)

2.6月27日の説明
◆【行程】茅ヶ崎自宅発辻堂、東京駅経由東北新幹線で新青森駅に。新青森駅でレンタカー借りる。
 以後レンタカーにての移動。新青森駅→八甲田ロープウェイ山麓駅↔山頂公園駅:八甲田ゴードライン散策
 八甲田ロープウェイ山麓駅→城ヶ倉大橋→酸ヶ湯温泉旅館(泊)

久しぶりに早起きして、バス電車を乗り継ぎ東京駅へ。朝食用の駅弁を鯵の押しずしとサンドイッチを夫々の嗜好で購入。はやぶさ7号に乗る。
新青森まで約3時間。車内で明日以降に向かって天気は下り坂を確認。2日目に予定していた八甲田ゴードライン散策を急遽今日に変更する。
車中のJR雑誌トランヴェ-ルを読み、大谷翔平の母校花巻東高校の野球部監督佐々木洋氏の人を育てる指針「4つのかける:時間をかける、負荷をかける、期待をかける、言葉をかける」に感銘を受ける。
新青森駅に着き少し早いが昼食を駅構内でとる。ラーメンだがホタテとシジミと嗜好は違う。どちらも青森の名産だが麺は札幌慣れした口にはもう少し。
トレンタ君でレンタカー借りる。車種はホンダのフィット。札幌で使っていたので安心感がある。天気は晴れ、青森市内を抜けていく。八甲田山の方向には大きな山塊はあるが、ガスに覆われ山頂は見えない。
八甲田ロープウェイ山麓駅到着。山頂公園駅がガスに隠れることもあるが、遠くから見た感じより晴れてきたようなのでロープウェイに乗りこむ。乗車10分山頂公園駅に着く。
風が強い。山頂公園駅のあたりは大きな樹の林の中。樹はアオモリトドマツ(オオシラビソ)、北海道のトドマツ樹林が懐かしい。朝雨が降ったらしくところどころぬかるむところがあるが道は悪くない。
さすがに6月末、散策コース上に雪はない。花は期待していたほど多くはない、少し時期が早いせいか。ゴードラインからは八甲田山の主峰赤倉岳、井戸岳、大岳は厚い雲に覆われ全く見ることはできない。日本一の豪雪地帯である山の斜面には残雪がところどころあり、緩斜面が毛無岱のような大きな湿地帯となっている。
ゴードラインのハイキングコースの中心にある田茂萢湿原も主峰の麓にある田茂萢岳の斜面にできた雪解け水の溜り場のようなものか。歩いていて北海道ニセコにある神仙沼を思い出した。
ゴードラインを歩き終わろうとするころ一つの花を見つけ写真に撮った。家に帰って調べるとマイヅルソウであった。学生時代に買った山の花の写真集の表紙かトップページに載っていた花で今まで見たと認識したことがなかった花なのですごく嬉しかった。
ロープウェイ山麓駅から次に城ヶ倉大橋に向かった。秋の紅葉で有名な城ヶ倉渓谷に架かるアーチ式の橋で下の川から122mの高さがあるという。覗き込むと狭い川だが、険しい岩場を縫って川が直角に曲がっていた。
橋の上からは強い風ながら湿度が高いせいか津軽の名峰岩木山がかすんでいた。
今日の宿泊は日本一の豪雪地帯酸ヶ湯温泉。ヒバ千人風呂、混浴で有名。千人はオーバー100人も入れば大変だ。混浴も今はロープ、衝立で遮られている。

    
① 八甲田ロープウェイ。 ② ゴードラインを行く。大きな樹はアオモリトドマツ(オオシラビソ)。
    
③ ナナカマドの花。 ④ ゴゼンタチバナ。
    
⑤ ショウジョウバカマ。 ⑥ アケボノソウニしては模様がシンプルすぎる。センブリかな?。
    
⑦ 散策路から見た田茂萢湿原。 ⑧ オオカメノキ。
    
⑨ 田茂萢湿原。左後方は赤倉岳、沼の後が田茂萢岳。
    
⑩ ツマトリソウ。 ⑪ ハイマツの新芽。
    
⑫ 毛無岱 上と下2段になっている。          ⑬ コバイケイソウ。
    
⑭ イワイチョウ。 ⑮ チングルマ。
    
⑯ ハクサンシャクナゲのつぼみ。 ⑰ マイヅルソウ。
    
⑱ 橋の上から覗き込んだ城ヶ倉渓谷。 ⑲ かすかに見える津軽の名峰岩木山。