近藤の四国霊場60番横峰寺


1.概要
午前中の晴天を見て昼食のおにぎりを買って、久しぶりに四国霊場60番石鈇(いしづち)山横峰寺を訪れました。
日付:2022年5月29日(日) 参加者:1名
記録:
  12:40 自宅発 → 13:05 湯浪登山口 駐車場→
  13:15 同発(標高285m) → 15:15横峰寺(同750m昼食0:30含)
  13:35 同発 → 15:50 星ヶ森(同810m) →
  16:00 同発 → 16:05 (横峰寺山門) → 17:30湯浪登山口

2.説明
新型コロナで活動を自粛していたので、3年ぶりの山歩きです。また、過去に横峰寺を訪れた記録が残っているのは10年前でした。
その間に、四国遍路の世界遺産登録候補の運動に並行して、四国遍路が日本遺産に指定されたり(2015年)、横峰寺道が国指定史跡に登録されたり(写真2、2016年)の動きがあり、湯浪登山口のトイレも建て替えられていました。
標高750mの寺に向かう横峰寺道は、八十八カ所札所の中でも急坂だけに名付けられる「遍路ころがし」の一つです。しかし、上の運動のおかげで、登山道が以前よりは整備された様でした。(写真3、4)
新型コロナのため、お遍路さんの数が減っている上、林道を使って車で参拝するのが一般的になったので、この横峰寺道を通る人はごくわずかでした。登り下り合わせて4、5組と会っただけでした。
横峰寺(写真5~7)では参拝者は私一人でした。そこで、本堂でゆっくり般若心経を読経納経することが出来ました。
横峰寺奥の院の星ヶ森から石鎚山がきれいに見えました(写真9、10)。
10年以上前から通行止になっていた、石鎚山登山口方面に下りる虎杖(いたずり)道が、通れるようになっていました。これも世界遺産登録候補運動のおかげか?
最後に歩行速度の感想です。次のデータのように、前回(10年前)に比べて遅くなり、特に下りは数値以上に低下を実感しました。これを頭に入れて登山の安全を計らねばと思いました。
  湯浪登山口~横峰寺山門の歩行時間  【今回】登り:1:30 下り:1:25
   (距離2.2km、 標高差465m)   【前回】登り:1:10 下り:0:55

    
写真1:県道終点に建替えられた公衆トイレ、数台分の駐車場、水汲み場と湯浪登山口があります。 写真2:登山道に入ってすぐに国指定史跡の石碑があります。正真正銘の伊予遍路道 横峰寺道です。
    
写真3:横峰寺道の湯浪登山口から横峰寺山門までの山道は2.2kmで、史跡指定され歩きやすくなった。 写真4:横峰寺山門。四国霊場三番目の標高750mとあって、直前まで坂が続く。
    
写真5:横峰寺本堂。新型コロナの影響か、日曜午後でも参拝者がいなかった。 写真6:本堂の拡大。参拝の人がいないので、本堂正面で般若心経を読経納経した。(下記音声参照)
     般若心経(1:52)
    
写真7:本堂と向かい合っている大師堂。いつもであったなら、ここでも読経が聞こえる。 写真8:横峰寺から600m程の所にある奥の院の星ヶ森。矢印方向に石鎚山が遙拝できる。
    
写真9:石鎚山遙拝の証拠写真。その昔、弘法大師がここで修行したという。 写真10:石鎚山の拡大。星ヶ森~山頂石鎚神社の直線距離は7kmちょっとです。