近藤の四国霊場60番横峰寺(’23年)


1.概要
好天気が予想されたので、昨年と同じ四国霊場60番石鈇(いしづち)山横峰寺を訪れました。
日付:2023年5月21日(日) 参加者:1名
記録:
  10:30 自宅発 → 10:55 湯浪登山口 駐車場→
  11:00 同発(標高285m) → 13:10横峰寺(同750m昼食0:20含)
  12:30 同発 → 14:05 星ヶ森(同810m) →
  14:30 同発 → 14:40 (横峰寺山門) → 16:00湯浪登山口
  (右の地図は昨年と同じ)

2.説明
昨年と同じコースを歩きました。昨年秋にめまいを経験したので、昨年との体力比較も目的の一つです。
昨年と今年の大きな違いは、新型コロナの位置付けが2類から5類に移行したことです。昨年はお遍路さんを殆ど見かけなかったのが、今年は多くの方が訪れていました。
この日は花まつり(お釈迦様の誕生日を祝う縁日)が行われており、甘茶の接待を受けました。
11年前昨年、今回の歩行時間を、「湯浪登山口~横峰寺山門」のコースタイムで比較しました。
  (距離2.2km、 標高差465m、昼食時間は除く)
     【11年前】 【昨年】 【今回】
  登り   1:10   1:30   1:50
  下り   0:55   1:25   1:20
年とともにコースタイムが延びています、実感としてはシャリバテ気味になった時のペースダウンが大きいと感じました(例:昨年の下り、今回の登り)。
今回は星ヶ森について説明します。写真7は星ヶ森から石鎚山を望むいつものアングルで、写真8は石鎚側から星ヶ森を見たアングルです。
図8の鳥居の右側に弘法大師坐像があります(図9)。左側に六地蔵と星ヶ森のいわれを書いた石碑(柱)があります(図10)。
石碑には次のように書かれています。ここも「役の行者」です。
白雉二年役之小角この地より石鎚山を遥拝し蔵王権現を感得せらる 弘法大師四国巡錫の砌り四十二歳除厄のため星祭を修し給う因ってこの地を星森と名づく 寛保二年建立の鉄の鳥居があるのでかねの鳥居とも云う
星ヶ森で般若心経を納経しました。本堂で団体の納経と唱和しましたが、ついていくので精一杯でした。
   
   星ヶ森で般若心経(1:48)
   本堂で団体と般若心経(0:38)

    
写真1:湯浪登山口の駐車場はほぼ満杯。 写真2:2018年の西日本豪雨の倒木が残る巡礼道。
    
写真3:新しい案内板。中央下に現在地(赤丸)。 写真4:巡礼道から山門を経てお寺の入り口。
    
写真5:横峰寺本堂。 写真6:同太子堂
    
写真7:横峰寺奥之院星ヶ森。石鎚山に少し雲。 写真8:石鎚山側から星ヶ森の全景。
    
写真9:弘法大師像 写真10:星ヶ森のいわれと六地蔵