近藤の涸沢紅葉登山

1.概要
 初めて息子と2人で登山することになり、上高地方面に決めて日程調整し、山小屋予約をトライしました。その日は涸沢紅葉時期でしたが、幸い横尾山荘が予約できました。その上天候にも恵まれ、素晴らしい紅葉登山となりました。
行程(2017年) =;自動車、→;登山
9月30日(土) 大阪=平湯温泉駐車場=上高地 → 横尾山荘泊
10月1日(日) 横尾山荘 → 涸沢ヒュッテ → 横尾山荘泊
10月2日(月) 横尾山荘 → 上高地=平湯温泉駐車場=大阪
参加者・記録 
参加者:2人
登山記録:上高地からの実績(GPSロガー記録・ピンク)を地理院地図に示します。地図の表示方法は今迄と同様です
<9月30日>13:00上高地バス停→13:10河童橋→13:50明神館→14:50徳沢園→16:00横尾山荘 総距離11km標高差120m
<10月1日>6:40横尾山荘→7:40本谷橋→10:20涸沢ヒュッテ~昼食・紅葉鑑賞→13:10涸沢ヒュッテ発→15:10本谷橋→16:10横尾山荘 総距離17km標高差700m
<10月2日>7:00横尾山荘→7:50徳沢園→9:10明神池(神社)→上高地バス停 総距離13km標高差120m

2.説明
9月30日(土)
金曜から継続して日曜までは晴天が続くとの天気予報。および同時期に涸沢の紅葉がピークとの涸沢ヒュッテHPの紅葉状況で期待しながら大阪を出発しました。
平湯温泉あかんだな駐車場12:20発の上高地行きバスは少なめの乗客で出発しました。上高地に入るのは2008年の同期会以来です。
上高地バスターミナルからすぐに歩き始めました。この日は13時と言う午後になっても青空が続いており、今迄に見たことの無い上高地の写真が撮れました。
さらに、徳沢園の少し手前に来た14時30分でも、青空の下に前穂高がきれいでした。徳沢園からもその上の方が見えることを知りました。
横尾山荘に来た16時には空も白みがかり、半袖Tシャツでは寒いくらいでした。おかげで結構早足になり、久し振りで荷物を持ったにもかかわらず、コースタイムより早く着きました。
山小屋は2003年の立山以来ですが、2008年改築の横尾山荘は風呂、ビール自販機、パソコン閲覧可など随分居心地の良い宿でした。寝室も予約で2段ベッド部屋を使うことが出来ました。
 
<上高地河童橋>青空の下の穂高連峰。ここ上高地の人出は少なめでした。 <穂高連峰と梓川>河童橋の上流側のカメラポイントです。さすが撮影する人が多いです。
 
<前穂高岳>徳沢園の少し手前(下流側)で左端に前穂高3090mとその北尾根がきれいに見えました。 <横尾山荘>少し頑張って歩いたので、コースタイムよりは早く着きました。

10月1日(日)
山荘の食事が始まる5時前から、食堂の前にすごい行列です。30分後に行けば空いていました。
昨夜は晴れた分気温が下がり、上高地で零度以下になったそうです。山荘の外の丸太ベンチに真っ白な霜が降りていました。前穂高岳の山頂に当たる朝日を見ながらの出発です。
本谷橋までは登り下りとも人が少なく、青空の下の巨大な屏風岩など回りの景色を見ながら快適なトレッキングでした。
本谷橋から一気に人が増えてきました。昨夜涸沢に泊まった人達が下りてきました。特にツアー旅行のグループが目立ちました。登り優先と言えども少人数は分が悪く、避けて通らざるを得ません。勾配もきつくなり、涸沢ヒュッテに辿り着くのに結構疲れました。
涸沢ヒュッテの上のテラスに出ると、目の前は素晴らしい涸沢の紅葉景色でした。疲れが飛びました。昨日コンビニで買っておいたお握りとテラスで売っている缶ビールで昼食です。
涸沢からパノラマコースに入ってみようと言う気もあったのですが、このテラスでゆったりと贅沢な時間を過ごすことにしました。息子は撮影に熱中していました。
下山を始めると今日の涸沢の泊まり客が続々と上がってきました。さすがこの時期は大変です。コースタイムよりかなり遅れて横尾山荘に着きました。
涸沢ヒュッテで聞いた話:今日の涸沢の紅葉は今年一番と言う人もいました。昨日の土曜の夜が入山数としては最高で、テント1,700張りは過去最高クラス、小屋に泊まるのも大変、トイレ待ちはもっと大変だそうです。
 
<横尾の朝>今日も晴天。前穂高岳と屏風岩に朝日が当たり、目の前は横尾大橋です。 <屏風岩>横尾谷に沿って進むと、大きな屏風岩が青空の下に迫ってきます。
 
<本谷橋>今日は登り下りとも人が一杯、本谷橋も休む場所がありません。奥は北穂高岳3106mです。 <涸沢ヒュッテテラス>目的地です。ここでビールを飲みながら時間を過ごすことに決めました。
 
<紅葉景色>ナナカマドの紅葉を入れると、画面があざやかです。 <涸沢テントサイト>右中央は涸沢小屋です。昨夜のテント数は過去最高クラスだったそうです。
 
<テントサイトパノラマ>真っ青ではありませんが、紅葉に青空が似合います。
 
<涸沢のスケッチ>涸沢ヒュッテに掲示、上図の山名が分かります。前穂を除き3000m超が3座です。 <奥穂高岳>青空と望遠できれいに撮れました。右奥が最高峰3190mです。photo by junior
 
<涸沢ヒュッテパノラマ>山岳の空は青色に如かずですが、今日は空の色がよく変わります。
 
<蝶ヶ岳方面>涸沢から東方向の眺めです。右より左へ蝶ヶ岳、常念岳と続きます。

10月2日(日)
三日間以上続いた晴天も今日は曇りです。山荘の前の前穂高は山頂に時々雲がかかり、雲は高そうでした。今日はゆっくり寄り道をしながら上高地に出ることにしました。
徳沢から明神に向かう間に雨が降り出しました。明神までは往きと同じ梓川の左岸を歩き、明神橋を渡って明神池の休憩所で雨支度をした後、右岸の遊歩道を通って河童橋に出ました。
遊歩道(木道)の紅葉は下の写真の通りですが、左岸後方六百山の上はそれなりにきれいな色でした。河童橋に出た頃には雨は上がっていました。
上高地バスターミナルでお土産を買い、平湯で温泉に入って昼食を採り、とてもラッキーであった涸沢の天気と紅葉を思い出しながら、大阪に向かいました。
 
<徳沢園>登山客と観光客の入り交じるみちくさ食堂です。小説「氷壁」で有名。 <明神橋と明神岳>向う岸に穂高神社奥宮と明神池があり、嶺宮は奥穂高山頂です。天気はもう一つ。
 
<上高地紅葉と岳沢>木道の両脇の草が枯れたように紅葉しています。 <河童橋>途中で降っていた雨も止み、岳沢が見え始めました。
 
<岳沢周囲の山名案内板>西穂高岳2909m、奥穂高岳、前穂高岳などの山が見えるんです。 <河童橋と焼岳>橋の下流側では焼岳がきれいです。今日は曇っているので・・。