−第2日目(10/29)の記録−
今回の同期会は、素晴らしい天気に恵まれて見事な富士山の風景を思う存分堪能できました。第2日目と3日目に分けて、訪問地ごとに説明します。
(1)行動記録
右図は車の走行ルートです。 6:00頃 日の出 7:00 朝食、敷地内散歩 9:10 ホテル発、山中湖一周ドライブ 10:10 忍野八海駐車場 12:00 昼食「天祥庵」 13:20 オルゴール美術館 15:20 同上発 16:00 ホテル着 18:00 夕食、二次会(21:45終了) |
(2)説明と画像
●ホテルマウント富士
◆朝6:00の目覚ましで起きてから富士山を見ることに気が付きました。窓のカーテンを開けると写真の景色でした。(赤富士らしいことは整理をしていて気がついた)
◆2階の露天風呂から風景を撮ることで頭がいっぱいでした。慌てて支度をして、風呂に入り写真を取りました。ほとんど人がいなくてラッキーでした。
◆この間に、他の人は既に外に出て、いろいろの場面を撮っていました。後で画像がいっぱい集まりました。
◆朝食後にみんなでホテルの周りを散策しました。このホテルは富士山を見るために建てられたと、ホームページで謳うだけあって、好天と相まって、もったいない素晴らしい景色でした。
◆ドウダンツツジの紅葉もきれいでした。
◆2階の露天風呂から風景を撮ることで頭がいっぱいでした。慌てて支度をして、風呂に入り写真を取りました。ほとんど人がいなくてラッキーでした。
◆この間に、他の人は既に外に出て、いろいろの場面を撮っていました。後で画像がいっぱい集まりました。
◆朝食後にみんなでホテルの周りを散策しました。このホテルは富士山を見るために建てられたと、ホームページで謳うだけあって、好天と相まって、もったいない素晴らしい景色でした。
◆ドウダンツツジの紅葉もきれいでした。


<日の出前6:07>部屋のカーテンを開けるとこの景色です。慌てて風呂行の支度をしました。 | <日の出6:11>ホテルからは、山中湖方面より昇る日の出を確認。by kitani |


<動画 日の出6:13>日の出直後の富士山を動画で撮りました。by nishida [19s] | <露天風呂6:27>取りたかった風景です。幸い風呂には一人っきりでした。 |


<ホテル玄関から8:30>玄関からはホテルの建物の後ろに富士山です。by nishida | <動画 ホテル玄関から>ホテルが高台に有ることがよくわかります。有名工作機の工場も眼下に。[22s] |


<ホテル散策路にて8:45>朝食後の散歩です。素晴らしい天気に、気分が高まりました。 | <ホテル中庭にて8:53>高台に立つホテルではの、とても贅沢な景色です。 |


<中庭の花壇越しに>どこから撮っても絵になります。by murakami | <富士山頂望遠>先日の雪がちょうど良い塩梅に残っています。by murakami |

<動画 ホテル中庭>富士山と山中湖が見渡せる、素晴らしいロケーションです。[33s] |
●山中湖一周
◆山中湖越しの富士山を眺めようと、湖畔を一周しました。
◆長池親水公園は村がアピールしているスポットです。県道729号線と湖の間に観光道路が整備されていました。今日はどこで見ても、富士山がきれいです。
◆逆さ富士が見える所を探して山中湖畔を一周しましたが、この日は波の静かな浜はありませんでした。
◆長池親水公園は村がアピールしているスポットです。県道729号線と湖の間に観光道路が整備されていました。今日はどこで見ても、富士山がきれいです。
◆逆さ富士が見える所を探して山中湖畔を一周しましたが、この日は波の静かな浜はありませんでした。


<長池親水公園>山中湖越しの富士山。この日は逆さ富士はいまいち。by kitani | <長池親水公園にて>県道729号線のすぐ内側に観光道路が整備されている。 |


<動画 長池親水公園>村が富士山眺望スポットとして整備しているのが分る。[19s] | <動画 切詰湖畔>逆さ富士の為、波の静かな場所を求めて湖を一周。ここは東の端に位置する。[20s] |
●忍野八海
◆山中湖から、ファナックの工場群があるファナック通りを抜けると忍野八海です。富士山の伏流水が水源の湧水池群で、出口池、お釜池、底抜池、銚子池、湧池、濁池、鏡池、菖蒲池の八池です。世界文化遺産 富士山の構成資産です。
◆忍野八海全体は、思ったよりコンパクトでしっ素した。むしろ八池に属さない個人の人工池のほうが観光客の目を引いていました。
◆数多くの富士山の撮影スポットがあり、むしろ人の少ない場所に良いところがあった気がします。多くの外国のお客様もいました。
◆昼食は「天祥庵」の蕎麦です。幹事の号令で店まで歩きましたが、食前の腹ごなしには遠すぎました。googleで調べると2kmでした。食後はドライバーがタクシーで駐車場まで行きました。
◆「天祥庵」はお客が多く、私達はすぐに食べられましたが、入り口で多くのお客が並んでいました。幹事の予約に感謝です。
◆忍野八海全体は、思ったよりコンパクトでしっ素した。むしろ八池に属さない個人の人工池のほうが観光客の目を引いていました。
◆数多くの富士山の撮影スポットがあり、むしろ人の少ない場所に良いところがあった気がします。多くの外国のお客様もいました。
◆昼食は「天祥庵」の蕎麦です。幹事の号令で店まで歩きましたが、食前の腹ごなしには遠すぎました。googleで調べると2kmでした。食後はドライバーがタクシーで駐車場まで行きました。
◆「天祥庵」はお客が多く、私達はすぐに食べられましたが、入り口で多くのお客が並んでいました。幹事の予約に感謝です。


<忍野八海のスポット>榛(ハン)の木林資料館前と水車と橋。by kitani | <忍野八海の集合写真>絶好の天気です。ここから三々五々見て歩きました。 |


<榛の木林資料館内>入館するとこの写真が撮れた。by kitani | <中池の周りで>ここも観光スポットです。見栄えがします。池は個人所有の人工池とのこと。 |


<菖蒲池の公園にて>トイレと休憩所がある公園。中心より外れている為か人が少なく、快適です。 | <昼食>天祥庵で「ぶっかけ蕎麦」を頂きました。美味でした。 |
●オルゴール美術館
◆午後は河口湖に移動し、河口湖オルゴール美術館に入館(入園)しました。富士山の眺望スポットの一つでもあります。空が少しかすんできて、山が目立ちにくくなってはいました。
◆園内では3つのイベントを見ました。コンサートホールでの自動演奏楽器とオペラ歌手、カリヨン広場の噴水ショー、最後はオルガンホールの世界最大規模のダンスオルガンの演奏の順です。
◆いずれもなかなかのものでした。入館料は1,500円/人ですが、その程度の運営費は必要と思われる施設でした。
◆最後に園内のショップでコーヒータイムを持ちました。
◆園内では3つのイベントを見ました。コンサートホールでの自動演奏楽器とオペラ歌手、カリヨン広場の噴水ショー、最後はオルガンホールの世界最大規模のダンスオルガンの演奏の順です。
◆いずれもなかなかのものでした。入館料は1,500円/人ですが、その程度の運営費は必要と思われる施設でした。
◆最後に園内のショップでコーヒータイムを持ちました。


<オルゴール美術館の園内>左がコンサートホール、右がオルガンホールです。広角で入り切らない。 | <コンサートホール内>100年前の自動演奏楽器とオペラ歌手のコラボの後。後列左から3人めが歌手。 |


<カリヨン広場にて>この右手の泉水で行われる噴水ショーを待っています。by kitani | <動画 噴水ショー>時報で、からくり時計の指揮者人形による音楽と噴水のショーが始まった。[56s] |


<動画 オルガンホール>世界最大規模のダンスオルガンの演奏を聞きました。by nishida [37s] | <園内からの富士山>午後になって富士山にも霞がかかったが、ここも富士山眺望のスポットです。 |
●富士クラシックホテル
◆オルゴール美術館からは、樹海の中の道などを経てホテルに直行しました。
◆ホテルからは夕焼けの富士山がきれいに見えました。今日一日中、夜明けから夕暮れまで富士山の眺めを十二分に楽しみました。富士山で天気が良いことは宝くじに当たったようなものです。
◆夜の2次会は、カラオケルームで楽しみました(ミーティングをした)。
◆ホテルからは夕焼けの富士山がきれいに見えました。今日一日中、夜明けから夕暮れまで富士山の眺めを十二分に楽しみました。富士山で天気が良いことは宝くじに当たったようなものです。
◆夜の2次会は、カラオケルームで楽しみました(ミーティングをした)。


<ホテル中庭>このホテルも、中庭から富士山がきれいです。 | <動画 ホテル中庭>ゴルフ場の関係ホテルですが、富士山を中心にした設計になっています。[30s] |

<富士山頂望遠>朝の写真と角度は違いますが、心なしか雪が解けた様です。今日は暖かでした。 |


<夕食テーブル1>甲府の赤ワインが美味しかった。 | <夕食テーブル2>料理も美味しかった。 |
2018富士同期会 1/3へ 2018富士同期会 3/3へ
以上