奥村と木谷の白馬岳山旅 2/2

          (下の写真をクリックしたときは,ブラウザーのback機能を使って戻って下さい)
2.行動記録(続き)
《9月1日(月)》 (5時間50分(含む休憩))
・6:30 高曇りの中出発。ダラダラした雷鳥坂の上りは目前にハイマツと残雪きれいな雪倉岳(写真10)。
 背後の雨飾山見ながら見ながらのんびり。気が付けば自分達もハイマツの中だ(写真11)。
 次第に稜線が細り船越の頭(2612m)着。ガスと風が出てきたのでヤッケやウインドウブレ-カ-を着る。ガスが濃くなった中 周りの花々を愛でながらゆっくり進む(写真12)。
 木谷さんは自慢の愛機キャノンでそれを撮りながらです。チングルマ・リンドウ・トウヤクリンドウ・ミヤマシオガマなどなど。
 小登降を繰り返しグイッと登ったら小蓮華山の鉄剣(2766m)に出た(写真13)。自分のパソコンの壁画の白馬三山がそのまま見えるはずなのに残念。
 でもそのあと楽しいハプニングに出逢った。足元に今回初のコマクサ発見!それを撮影中に 30mほど先の小高いところに雷鳥を発見!直後背後にオコジョが出現!人懐っこいのか5m先をチョロチョロ!そのオコジョが隠れてから2~3分後 雷鳥の前にオコジョが現れ、両者の対決!雷鳥は異様な声をだし体を膨らませて威嚇・ オコジョはチョロチョロ押したり引いたり。確かオコジョは雷鳥の雛を襲うと聞いたことがある(写真14・15・16)。
 そんな楽しい20~30分はあっという間に過ぎる(このあと雷鳥には3回ほど出会うことになる)。
 雪倉岳・朝日岳方面との分岐 三国境(2751m)からいよいよ白馬への登りだ。(写真17)と言っても約200mの標高差。じっくり登降をくりかえし 馬の背を過ぎ ニセのピ-クに騙されること数回(写真18)。その途中昨年の八ヶ岳では見つけられなかったウルップソウ発見。 
・11時20分白馬岳(2932m)登頂!(⑲)。
ガスの中誰もいなくて寂しいほどだが 頂上を二人占め・貸し切り!木谷さんの念願の3000mには68m足らず残念か?
・そして10分で白馬山荘12:20着。
 山荘はさすがに巨大で受け付けも3~4人いるが客はちらほらで、100人は座れると思われるレストラン「スカイプラザ」も5人ほどの客。そこで二人は熱燗で乾杯!
TVのウェザ-ニュ-ズでは明日も天気は良くない。明日は長丁場で2.5時間の下りもあるし、終盤鎖場もあるのでこの時点で鑓温泉小屋泊は断念!栂池に下山することを決定する。
雷鳥坂   船越の頭
<写真10.翌朝大池山荘をでてまず雷鳥坂をダラダラ登る> <写真11.船越の頭へ向かう>
雪倉岳   小蓮華山
<写真12.ガスが晴れたときは雪倉岳などが見えます> <写真13.小蓮華山。 三山が見えるはず>
 雷鳥   オコジョ
<写真14.この雷鳥と> <写真15.このオコジョが小競り合い>
コマクサ   三国峠
<写真16.二者の戦いを見守るコマクサ> <写真17.三国境に到着・雪倉、朝日岳との分岐です>
      白馬頂上間近        白馬頂上
<写真18.白馬頂上は近いぞ> <写真19.頂上>

《9月2日(火)》 (6時間40分(含む休憩))
・5時の朝食過ぎ、スカッパレの好天気に変化!ワォ!(写真20)
 剣・立山・黒部源流の山々・槍・穂・中央ア・南ア・富士・八ガ岳・浅間・
 妙高・雨飾・そして富山湾まで。目の前には杓子・鑓・唐松(五竜?)。この中ではやはり剣岳が一番印象的だ(写真21・22)。
・6:17後ろ髪をひかれながら杓子岳に背を向けて白馬頂上の方面へ登る。17分で頂上。
 昨日とは打って変わっての絶景(写真23)。その代り人が一杯(24・25・26)。さあ戻るぞと下り始める(写真27)。
 後ろを振り返り写真を撮りながら進むうち、見る間に三山もガスに包まれ、立山連峰も手前の山の向こうに隠れてしまった(写真28・29)。
・快調に下り9:40に大池着。早めの昼食を済ませ10:10後半スタ-ト。安山岩ゴロゴロ道を進み11:00約50mの小雪渓をわたる。
・そこから二日前大苦戦して体力を消耗したゴロゴロ急坂を今度は神経を使いながら40分、木道がある天狗原湿原で一服。天気は高曇り。
・あとは銀嶺水で今夜の水割り用の水を汲み、一気に自然園ビジタ-センタ-へ下った。
スカッパレ   杓子と鑓
<写真20.一夜明けたらこんなにいい天気(出発前> <写真21.山荘から杓子と鑓>
立山連峰   槍・穂
<写真22.剣岳・立山・黒部源流の山々> <写真23.槍・穂>
白馬頂上   撮りまくる
<写真24.翌朝の頂上> <写真25.頂上で撮りまくる>
白馬山荘   白馬岳
<写真26.白馬山荘と立山連峰> <写真27.サヨナラ白馬岳>
白馬   白馬三山
<写真28.振り返ると白馬が> <写真29.白馬三山が遠ざかる>

3.後記
《奥村》
 天候不順や食欲不振のモヤモヤが三日目の朝の一時間ほどのスカッ晴レでいっぺんに吹き飛びました。それとコマクサと雷鳥対オコジョの小競り合いの組み合わせのんびり座って鑑賞・観戦できたのは幸運でした。
 3000m級のすばらしさを堪能しました。また年齢相応ゆったりプランでしたが今の自分にはこの程度が限度であることがわかりました。来年もし実現できるなら一日4時間・山小屋一泊かな?木谷さんありがとうございました。

《木谷》
 関東平日会で月1回の山歩き(といっても数100mの低山歩きだが)に参加し歩くことには慣れてきている。今年は高い山に挑戦したくなっていた。その時奥村さんから白馬行きの提案があり、7期竹辺さんからも北アルプスに行こうよと誘われたが、本格的な山旅はしばらくしていなかったので、奥村さんのゆった
り山行に参加することにした。出発の10日前には丹沢塔ノ岳の日帰り登山で現状体力の確認も行った。なんとかなりそう(超楽観)。
 11号、12号の台風以降の天候不順で天気にはやきもきさせられたが、2日ずらせば天候の大きな崩れはなさそうと判断し出発した。山に入るとずっと霧の中、白馬三山は全く見えず、頂上についても足元の山肌しか見えなかった。しかし登り2日間を楽しませてくれたのは、足元の高山植物、雷鳥などの鳥、そして身近に始めてみたオコジョだった。先を急ぐ山行ではこれらのものに気が付くことは少なかったかもしれない。
 最後の3日目は一転白馬が全容を見せてくれました。43年前と同じく2度目の山頂からの展望は360度、素晴らしいの一言。良い山です!
 勉強になったことこれだけ人が行く白馬なので、携帯はつながると思っていたんですが全くだめ。白馬山荘でも貸出の携帯が唯一の通信手段。山で携帯が連絡手段との報道を目にすることがあるんだけど、これは違うんですね。
 最後になりましたが、奥村さん良いプランありがとうございました。