村上・木谷の旧東海道箱根越え

          (下の写真をクリックしたときは,ブラウザーのback機能を使って戻って下さい)
    村上さんより「旧東海道53次テクテク歩き:箱根越えの巻」(原題)の便りが届きました。
概要
昨年末のリタイヤーを機に、日本橋から京都三条大橋を目指して東海道53次を歩き始めた。日帰りベースで史跡や神社仏閣を訪ねながら、順次尺取り虫の様な歩みを続け、現在は静岡市まで到達した。ただ、箱根越えは都合により後回しになっていたが、5/23 & 24にやっと木谷君と踏破できた。
旅行概略
日時  2013年5月23日(木)~24日(金)
参加者 木谷、村上
コース
 ・1日目(23日): 小田原-入生田-三枚橋-早雲寺-畑宿-甘酒茶屋-箱根関所-芦之湯(泊)
 ・2日目(24日): 箱根町-箱根峠-山中城-松雲寺(寺本本陣)-三島大社-三島駅

第1日目(5/23・木)の説明
小田原駅で弁当を仕込み木谷君と合流し、9:50箱根登山鉄道の入生田駅から歩き始めた。薄曇り、気温20℃の快適な条件の中、早川に沿って登る。ほどなく三枚橋を渡り緩やかな坂道を上り始める。秀吉の北条攻めの本陣(石垣山の一夜城完成まで)にもなっていた早雲寺(写真1)や曽我五郎十郎ゆかりの正眼寺に立ち寄る。
次第に湯本の温泉街を離れ、新緑の中をひたすら登る。12時過ぎに畑宿に着き、一里塚を眺めながら、昼食を取る。ここからは急坂が続く。箱根の坂にはいろいろ変わった名前が付けられていて面白い。例えば、女ころばし坂/割石坂/猿滑坂/追込坂/こわめし坂/臼転げ坂等々。それぞれは山歩きに慣れた人にとってはそれ程大した坂ではないが、江戸時代の旅人には過酷な坂道に思えたに違いない。(写真2&3)
14:00やっと甘酒茶屋に着く。8割は登った事になり、ビールで乾杯!喉に沁みて旨い。 東京ではすっかり散ってしまった藤の花が満開だ。隣接する資料館(写真4)で江戸時代の箱根越えの旅の資料を見る。
この石畳はかつて各国の大名が行き来し、皇女和宮や明治天皇、果ては、ハリスやインドの象も通って行った道だが、石は丸みを帯び 滑りやすく存外歩き難い。雨の下りは大変だっただろう。それぞれの旅を想像しながら、石畳を踏みしめる。(写真5)
箱根町の宿はどこも一杯で予約出来なかったため、バスで15分位の処にある芦の湯の『きのくにや』(写真6)に宿泊する。ここは400年の歴史を持つ由緒ある宿で勝海舟なども泊まり、書なども残している。露天風呂に浸かり疲れを癒す。
層雲寺        石畳の道1
<写真1.早雲寺> <写真2.石畳の道1>
     石畳の道2       旧街道資料館
<写真3.石畳の道2> <写真4.旧街道資料館>
     街道の杉並木       芦之湯の宿
<写真5.街道の杉並木> <写真6.芦之湯の宿>

第2日目(5/24・金)の説明
朝、箱根町に戻ると芦ノ湖の向うに残雪の残る富士山が眺められた。海賊船の出航を見送り(写真7)、2日目の街道歩きをスタート。箱根峠までの登りは100m強。乾いた風が心地よい。箱根峠からの芦ノ湖は青々と水を湛え(写真8)、新緑とのコントラストが一際美しい。
峠からは笹の生い茂る石畳(写真9)の道をひたすら下る。三島への街道の方が石畳の整備・維持されている。三島市は相当熱を入れて保存に努めている様だ。ただ、この箱根西坂を歩いている人が殆どいないのは勿体ない。
途中、山中城跡(写真10)を訪ねる。北条側の小田原城の守りの要として、営々と築いた広大な敷地の山城であったが、北条攻めの秀吉の大軍の前に半日で落城したとか。戦の壮絶さが偲ばれる。城跡前の1号線傍にウナギ屋を見つけ、ビールで喉を潤し、かば焼きを頂く。三島は昔からのうなぎの名所。認定書付きのうなぎはやはり美味い。まだ、500mの下りが待っている。
気温も上がってきたが、今は道路となっている旧街道をひたすら下る。やがて大名の休憩場所(寺本本陣)ともなっていた松雲寺に着く。明治天皇がここで腰を掛けて休まれたという石に座って一休みし(写真11)、当時と変わらぬ富士山を愛でる。
さらに下ると新田として作られた村落が次々現れ、次第に人家も増えてきた。交通量も多くなり、やがて1号線と合流し、暫らく歩くと本日の目的地 三島大社に着く。(写真12)
箱根越えの完歩を祝い三島駅前の居酒屋で慰労会を実施した。この2日間の実歩行距離42Km(但し、旧街道の実距離30Km)、登り&下り各800m、計56,000歩の旅であった。
箱根町の船着場   箱根峠からの芦ノ湖
<写真7.箱根町の船着場> <写真8.箱根峠からの芦ノ湖>
     笹の茂る街道      山中城図
<写真9.笹の茂る街道> <写真10.山中城図>
     明治天皇の休憩石      三島大社
<写真11.明治天皇の休憩石> <写真12.ゴールの三島大社>