西条市の自宅から、四国南西部の足摺岬や四万十川を家内と1泊ドライブしました。この地域を1泊で回るコースの案内情報が少なかったので、今後の計画の参考にすることも兼ねて旅行記録を簡単にまとめました。
●旅行概略
◆日時 2013年4月3日(水)~4日(木)
◆宿 「なごみ宿 安住庵」 高知県四万十市中村1815 為松公園頂上
◆コース
・1日目: 西条市自宅→宇和島市→宇和海展望タワー→竜串→足摺岬→宿
・2日目: 宿→四万十市→四万十川ドライブ→窪川→仁淀川→久万高原町→自宅
◆宿 「なごみ宿 安住庵」 高知県四万十市中村1815 為松公園頂上
◆コース
・1日目: 西条市自宅→宇和島市→宇和海展望タワー→竜串→足摺岬→宿
・2日目: 宿→四万十市→四万十川ドライブ→窪川→仁淀川→久万高原町→自宅
第1日目(4/3・水)の記録
●行動記録 自宅8:35→松山道小松IC→宇和島朝日IC→JR宇和島駅10:50→宇和島魚市場11:20(昼食)→道の駅きさいや広場12:15→宇和島城通過→宇和島道→R56~宇和海展望タワー13:20(走行距離179km)→道の駅宿毛14:20(206km)→竜串P15:05(240km)→足摺岬P15:50~16:20(268km)→宿「安住庵」17:30
(317km)
●説明
◆通勤割引の時間帯である9時までに松山自動車道に乗られるように自宅を出ました。愛媛県南部の松山自動車道は無料区間も多く、大洲から先の大洲自動車道の区間、西予宇和から先の高速仕様道路が無料です。最近開通している道路も多いので、新しい地図で調べておくことが必要です。
◆愛媛県出身でありながら、大洲より南に行くのは初めてです。最初の観光地として宇和島市を選び、まずJR宇和島駅に車を止めました。駅前駐車場は20分間無料です。
◆宇和島駅からは予讃線と予土線がでていますが、両線ともこの駅が始発なので、ここから先は線路がありません。6階建てほどの立派な駅ですが、乗降客は多くないようでした。
◆宇和島名物じゃこ天の揚げたてを売っている店を聞こうと、じゃこ天組合のある宇和島魚市場に行きました。昼前になったので、魚市場併設の食堂に立ち寄りました。昔スタイルの食堂ですが、新鮮な魚料理を期待して頼んだアンコウ雑炊は大変美味でした。
◆揚げたてじゃこ天を売っている道の駅「きさいや広場」に寄り、宇和島城の周りを車でまわった後、次の観光地である宇和海展望タワーに向かいました。
◆宇和海展望タワーの高さは107mで展望室が回転しながら上昇下降します。国立公園宇和海の海岸がよく見えますが、乗ってから下りるまでの6分間常に回転しているので、方向の感覚がほとんど分からないままに終わりました。
◆次の観光地は竜串と足摺岬ですが、時間が少なくなってきました。まず竜串の駐車場に着きましたが、足摺海底館、竜串海岸、見残しなどのいずれに行くにも歩いて20分以上かかるようなので、残念ながら見学を割愛して出発しました。
◆足摺岬では駐車場から椿のトンネルの中を少し歩くと展望台に着きます。ここからはまず右(西)側の白い灯台の素晴らしい景色が目に付きますが、左側の断崖と波打つ海の景色も勝るとも劣らない眺めでした。さらし少し歩くと灯台のある先端に出て、灯台を中心にした遊歩道が続いていました。
◆足摺岬の駐車場に戻って、直ぐ近くには四国88ヵ所の第38番札所金剛福寺があります。この岬の先端にもかかわらず広い境内を持ち、このお寺は前後のお寺との距離が一番長い(37番とは94km、39番とは74km)ので大変ですが、多くのお遍路さんが訪れていました。この後は一路今日の宿に向かいました。
◆愛媛県出身でありながら、大洲より南に行くのは初めてです。最初の観光地として宇和島市を選び、まずJR宇和島駅に車を止めました。駅前駐車場は20分間無料です。
◆宇和島駅からは予讃線と予土線がでていますが、両線ともこの駅が始発なので、ここから先は線路がありません。6階建てほどの立派な駅ですが、乗降客は多くないようでした。
◆宇和島名物じゃこ天の揚げたてを売っている店を聞こうと、じゃこ天組合のある宇和島魚市場に行きました。昼前になったので、魚市場併設の食堂に立ち寄りました。昔スタイルの食堂ですが、新鮮な魚料理を期待して頼んだアンコウ雑炊は大変美味でした。
◆揚げたてじゃこ天を売っている道の駅「きさいや広場」に寄り、宇和島城の周りを車でまわった後、次の観光地である宇和海展望タワーに向かいました。
◆宇和海展望タワーの高さは107mで展望室が回転しながら上昇下降します。国立公園宇和海の海岸がよく見えますが、乗ってから下りるまでの6分間常に回転しているので、方向の感覚がほとんど分からないままに終わりました。
◆次の観光地は竜串と足摺岬ですが、時間が少なくなってきました。まず竜串の駐車場に着きましたが、足摺海底館、竜串海岸、見残しなどのいずれに行くにも歩いて20分以上かかるようなので、残念ながら見学を割愛して出発しました。
◆足摺岬では駐車場から椿のトンネルの中を少し歩くと展望台に着きます。ここからはまず右(西)側の白い灯台の素晴らしい景色が目に付きますが、左側の断崖と波打つ海の景色も勝るとも劣らない眺めでした。さらし少し歩くと灯台のある先端に出て、灯台を中心にした遊歩道が続いていました。
◆足摺岬の駐車場に戻って、直ぐ近くには四国88ヵ所の第38番札所金剛福寺があります。この岬の先端にもかかわらず広い境内を持ち、このお寺は前後のお寺との距離が一番長い(37番とは94km、39番とは74km)ので大変ですが、多くのお遍路さんが訪れていました。この後は一路今日の宿に向かいました。
<宇和島駅>JR予讃線と土讃線のターミナル駅です。ここから先は線路がありません。 | <宇和島魚市場>小さな魚市場ですが、併設の食堂が魅力的でした。 |
<宇和海展望タワー>国立公園宇和海が一望できる展望塔です。回転しながら上昇します。 | <竜串駐車場より>国立公園たる美しい海岸景色はここからかなり歩いた先です。 |
<足摺岬>ここのカメラポイントから左側(東側)の海岸風景。右側(西側)が右図の灯台風景です。 | <足摺岬灯台>いずれも国立公園らしいすばらしい景色です。灯台は四国最南端です。 |
<椿のトンネル>灯台には登れませんが、この通路を初め遊歩道はきれいに整備されていました。 | <38番札所金剛福寺>足摺岬先端にもかかわらず、広い敷地でどっしりと建っていました。 |
第2日目(4/4・木)の記録
●行動記録 宿発9:15→四万十市中村駅9:35→R441~カヌーの郷かわらっこ10:10(走行距離18km)→道路工事ヵ所10:50(30km)→西土佐大橋カヌー館11:40(45km)→R381~長生沈下橋11:50(49km)→四万十町道の駅大正12:30
(77km昼食)→窪川駅13:25(99km)→R56~中土佐IC~須崎西IC14:30(147km)→R494~R33仁淀川町引地橋15:15
(176km)→R33大渡ダム~久万高原町~松山IC16:40(242km)→小松IC~自宅17:20(284km)
●説明
◆今回の宿はとても気持ちの良い宿でした。今回のコースのほどよい中間に位置し、口コミ評判が良いと言う条件を加えてネットで探すとこの宿に限定される程でした。実際に泊まってみると、コストパフォーマンス抜群でした。下の写真の宿からの眺めは到着した日の夕方に写しましたが、四万十川がきれいに見え、この日は夕日が見える露天風呂も最高でした。料理も満足でした。
◆2日目は四万十川の下流から上流に向かってドライブしました。下流側は四万十市、上流側は四万十町になります。ネットで調べると、四万十市が2005年4月に、四万十町が2006年3月にそれぞれ合併で誕生したようです。
◆ドライブは四万十市の中村駅からスタートしました。R441は直ぐに川沿いを走るようになり、四万十川の雄大流れを十分に楽しむことができました。しかし、初めは立派な2車線道路であったR441は、途中からいわゆる1.5車線の旧道が出てきて面食らいました。上流側で四万十町のR381に入ると、ほぼ全線が整備された2車線道路になっていました。カヌーや遊覧船は下流側の四万十市の方に多いのですが、必ずしも道路は整備されていないようでした。それが四万十らしさかも知れませんが。
◆高知県は狭い道路が多いと聞いていたのである程度は調べたつもりでしたが、まだ不十分でした。四万十町の窪川から愛媛県に行くには四万十町中央ICから須崎西ICまで高知自動車道の無料区間を走れば簡単に行けます。この道路は昨年12月に開通したのですが、私のナビには載っていないし、事前の調査も不足していたので、利用できませんでした。R56を通り、さらに途中で道を間違えて、高知らしい狭い道路も経験しました。四国のこの辺りは新しい道路が順次開通しているので、地図をよく調べておくことが必要です。
◆四万十川に沿って約100kmを走りましたが、川幅が広くて平地が多いので、おおらかでゆったりした気分になれるし、人々の暮らしも豊かなように感じました。他の河川に入ると、川や谷の傾斜が急で平らな土地が少ないという日本によくある風景に変わったので、今回は四万十川の特徴をより感じることができました。
◆今回は足摺・四万十地方の土地勘が無く、さらに天気の晴れ予報を見てから、バタバタと計画したのですが、終わってみるとそれなりに得ることの多い旅行でした。
◆2日目は四万十川の下流から上流に向かってドライブしました。下流側は四万十市、上流側は四万十町になります。ネットで調べると、四万十市が2005年4月に、四万十町が2006年3月にそれぞれ合併で誕生したようです。
◆ドライブは四万十市の中村駅からスタートしました。R441は直ぐに川沿いを走るようになり、四万十川の雄大流れを十分に楽しむことができました。しかし、初めは立派な2車線道路であったR441は、途中からいわゆる1.5車線の旧道が出てきて面食らいました。上流側で四万十町のR381に入ると、ほぼ全線が整備された2車線道路になっていました。カヌーや遊覧船は下流側の四万十市の方に多いのですが、必ずしも道路は整備されていないようでした。それが四万十らしさかも知れませんが。
◆高知県は狭い道路が多いと聞いていたのである程度は調べたつもりでしたが、まだ不十分でした。四万十町の窪川から愛媛県に行くには四万十町中央ICから須崎西ICまで高知自動車道の無料区間を走れば簡単に行けます。この道路は昨年12月に開通したのですが、私のナビには載っていないし、事前の調査も不足していたので、利用できませんでした。R56を通り、さらに途中で道を間違えて、高知らしい狭い道路も経験しました。四国のこの辺りは新しい道路が順次開通しているので、地図をよく調べておくことが必要です。
◆四万十川に沿って約100kmを走りましたが、川幅が広くて平地が多いので、おおらかでゆったりした気分になれるし、人々の暮らしも豊かなように感じました。他の河川に入ると、川や谷の傾斜が急で平らな土地が少ないという日本によくある風景に変わったので、今回は四万十川の特徴をより感じることができました。
◆今回は足摺・四万十地方の土地勘が無く、さらに天気の晴れ予報を見てから、バタバタと計画したのですが、終わってみるとそれなりに得ることの多い旅行でした。
<宿から四万十川>丘の上の宿の部屋から南方向で、四万十川の河口方向です。 | <中村駅>土佐くろしお鉄道の駅です。特急列車が1日10本でており、半数は岡山駅まで直通です。 |
<四万十川>川幅が広くて標高差が少なく、ゆったりと流れているのが特徴です。 | <四万十川中流>河口より40kmほど上流でもゆったりと流れ、カヌー遊びの基地になっています。 |
<沈下橋>長生の沈下橋です。この辺りは川幅が狭くなってきましたが、依然ゆったりの流れです。 | <仁淀川中流引地橋>四万十川と違い川幅が狭い普通の川です。八重桜が満開間近でした。 |