木谷の谷川岳一の倉沢&奥利根照葉峡1/3

    (下の写真をクリックしたときは,ブラウザーのback機能を使って戻って下さい)
    木谷さんより紅葉ハイキングの便りが届きました。WORDファイルを変換・編集しました。
概要
 紅葉の季節になり、今年2012年は11月1日(木)~3日(土)の予定で、谷川岳一の倉沢エコハイキングと奥利根照葉峡ウォーキングに出かけた。第1、3日目は単独行動で、2日目はトレッキングツアーに参加した。
 1日目は天神尾根、熊沢避難小屋まで、多少風は冷たいが見晴らしもよく快適なトレッキングができた。次の日の天候の急変も、地元の人たちなら、あるいは雲の様子を注意深く見ていれば、予想できたのではないか。観天望気の大切さを思い起こさせてくれた。
 2日目は全日とは打って変わって、初冬を思わせる荒れ模様の谷川岳であった。紅葉の真っ盛りの中で雪の谷川岳、稜線はとても歩けない吹雪であろうと思わせる景色の中でトレッキングができた。ガイドもこの景色はめったに見られないと言っていた。
 3日目は照葉峡の紅葉の中を歩いた。紅葉は下の方が素晴らしく、バスの中から見た湯の小屋の下流にある洞元湖の堰堤付近の山は全山が黄、赤に覆われ素晴らしいように思えた。昨晩泊まったペンションの主人から上の方はもう終わっているだろうといわれ、事実5つ目の滝を過ぎたあたりから、もう時期が過ぎてしまったかなと思われる紅葉であった。しかし大きな滝はないけれど楢俣川の渓流と紅葉の組み合わせは十分満足できるものであった。
 以下は詳細な記録です。

第1日目(11/1・木)の記録
上越新幹線 東京発8:04→9:22上毛高原着
朝の東京駅はラッシュアワーの混雑を久しぶりに体験。しかし上越新幹線は平日のためか自由席でもお客はぱらぱら、全車両二階建ての二階3列席を一人で占拠。大宮で通路側に一人座った。上毛高原駅では、バスへの乗り継ぎが8分と少ないので心配したが、ホームからバス乗り場までは近く、新幹線で小用を済ませておけば問題はない。   

関越バス 上毛高原9:30→10:15谷川岳ロープウェイ
バスで谷川岳ロープウェイ乗り場まで直行。上毛高原駅でほぼ8割がたの乗車率。多くはハイカーで2、3人地元の人を含め高年齢の人が多い。水上駅で多くの人が乗り込み、つり革もほぼ満員状態になった。
ロープウェイ乗り場は6階建て、最上階がバスターミナルになっている。下は一般の駐車場。コインロッカーに手荷物を預け、サブザック一つの身軽になる。とはいえ水上は夜からは雨の予報、雨具・防寒具で普段よりちょっと重い。ロープウェイ乗り場の周辺は紅葉の最盛期。本当に美しい。

ロープウェイ乗り場10:50→天神平11:05 リフト乗継 天神峠着11:15
ロープウェイでは社会見学という女子高校生の一行と一緒になる。にぎやかだが乗り場で大声で騒いでいた男子高校生よりましか。下の方の紅葉は素晴らしくきれいだが、天神平に近づくにつれ、紅葉は終わりの様相になってきた。
天神峠に立つと南側から見る谷川岳がのどかな山に見える。西側の爼倉、小障子、大障子と続く尾根はなだらかであの谷川岳は想像させない。しかし東側の尾根は上がるガスの切れ間から険しそうな顔を時折見せる。風はさすがに冷たいが、気温も思ったより暖かく、陽射しもある。
11:25谷川岳山頂に向かって歩き出す。頂上までの片道コースタイムは3時間で、今の力では日暮れまでの往復は無理なので、熊穴沢避難小屋までを目標に歩き出す。道はよく整備されているが、ところどころ急な下り、岩の間を歩くところがある。明け方は雨が降っていたようで、ぬかるんでいるところもあるがさしたることはない。天神尾根の一番低い鞍部1446mを過ぎてのぼりになるここには木道がところどころ設置されている。鎖場も一か所あったが、雪がない状況だと必要とは思えない。
12:33熊穴沢避難小屋到着。ここからは谷川温泉に降りる分岐もある。小屋は茶色に塗られた、がっしりとした立派な造り。これなら雪、風には大丈夫そう。中に入って今朝東京駅で買ったとんかつ弁当で昼食。一人で昼食を食べていたが、あとから来た男女3人のパーティが中をのぞいた後、外で昼食を食べていた。申し訳なかったかな。
13:00天神峠までの帰路に就く。13:40頃、後ろの谷川岳を振り向くと、頂上はよく見えているが、今朝のマチガ沢の方から上がっていた白い雲が、黒い雲が西から頂上の上を通り過ぎてなびいている。天候が変わることを感じさせる。三脚を立て、谷川岳をバックに写真を撮って出発。14:15 天神峠に到着。
往きに寄らなかった、展望台を散策。天神様を祭った神社もある。上州の山々の展望は絶好。尾瀬の至仏山、武尊山、赤城山など、もっとよければ富士山も見えるという。
リフト、ロープウェイを乗り継いで下に降り、今夜の宿泊場所土合山の家に到着。下る途中トンネルの手前左側に遭難者を悼む慰霊の碑のある公園がある。
天神峠から   天神尾根から
<天神峠から谷川岳、爼倉と続く尾根> <天神尾根から谷川岳トマノ耳を望む。右の谷からの雲>
天神尾根で   
<天神尾根で、1時過ぎには風の方向が変わった>
宿泊先:土合山の家
山小屋としては立派、谷川岳の開拓者中島氏の設立。夕食はズワイガニの足半分がついている。これが山小屋なのか? 泊り客は他に若い女性2名。私たちは山ガールではないんです。スニーカーです。山を歩くのが好きで休みが取れると友達を誘って、出かけています。今日1泊でまた東京に戻ります。2人は看護師らしい。でないと平日の休みは取れない。
夜雨が降り出しすごく冷え込む。部屋の中は暖房がガンガンでまったく寒くない。夜中に備え付けの浴衣のまま共同のトイレに行ったら、寒くてガタガタと震えが止まらず。寒さへの順応が難しい。