西田・近藤 緑風の会旅行 石鎚山・瀬戸内海 3/3

       (下の写真をクリックしたときは,ブラウザーのback機能を使って戻って下さい)

第3日目(5/13・日)の記録
行動記録
 朝食7:30→宿発8:15→来島海峡大橋入口9:20→馬島休憩8:55-9:05→橋途中休憩所9:30-35→大島側9:50→よしうみいきいき館10:00-15→亀老山展望台10:30-55→せとうち茶屋&大山祇神社11:35-12:50→山陽道瀬戸PA14:40-55→西宮名塩SA16:40-50→大阪駅17:15→南大阪着18:20

関連アルバム
・緑風の会旅行 石鎚山と瀬戸内海3

説明
7:20には橋がきれいに見えるレストランに朝食の用意ができていました。朝食もよい内容でしたが、昨夜からの続きでやや食傷気味ではありました。この日は14人が来島海峡大橋を歩き、5人が近くにある「さいさいきて屋」というJAの直売所に行きました。橋を大島に渡ったところで両者が合流する予定でした。記録は橋歩きです。
バスのトランクに、北大阪組と南大阪組に区分けして荷物を積み込み、宿を出発しました。1〜2分で来島海峡大橋の自転車・歩行者道入口に着いて、歩行組はバスを降り、すぐに歩き始めました。自転車と歩行者の専用道は橋の左側(北側)に設けられ、原付の専用道は右側に設けられていました。
歩行者道はループ道で橋の高さまで登ったあと、海峡を渡り始めます。後から結構多くの自転車が追い越して行ったのですが、歩行者優先が徹底していないので、前ばかり見て歩いていると結構危険を感じました。
橋の上では、天気はよく晴れて、少しカスミ気味でしたが、暑くなく寒くなく風も無く、絶好のウォーキング日和でした。青い海と木々の緑がとてもきれいで快適でした。さすが瀬戸内海国立公園の来島海峡です。
一方、石鎚の方を見ると、少し霞んではいるものの、肉眼ではきれいに見ることができました。残念ながらカメラ画像でうまく残すのは難しそうでした。それでも直線距離で40km以上あるここから石鎚連峰が全て見えるのは滅多に無いことと思われました。
大橋の途中にバス停がある馬島は、島民用のエレベータがついているので、下に降りて休憩しました。のどかなところですが、観光客を含めてほとんど人はいませんでした。
ふたたび橋の上に戻って歩き始めました。少し歩き疲れが出そうな位置に、休憩所が設けられベンチと説明板がありました。さらに、海と新緑のきれいな小さな島を真上から眺めたりしながら、全員予定通り大島側に着きました。
島ではニセアカシヤの白い花などがきれいに咲いていました。タラの木が道ばたにあり、なぜかタラの芽が取られないままに大きく育ってしまっていました。
歩行者道入口   来島海峡
<歩行者道入口>バスを降りて自転車・歩行者道に向かいます。バスの5人はJA直売所へ。 <来島海峡>橋の上から来島海峡の海と島々がきれいに見えます。
自転車・歩行者道       馬島エレベータ
<自転車・歩行者道>海と島がきれい。指さす向こうには石鎚連峰が見えます。好天気です。 <馬島エレベータ>馬島にはバス停と島に降りるエレベータが(自動車道も)ありました。
海峡の小島   大島側ループ
<海峡の小島>澄んだ水と木々の緑がきれいです。レジャー用らしい小舟が加わって益々絵のよう。 <大島側ループ>大島側のループ道を降りる途中に、今来た大橋が見えた。
待ち合わせ場所の「よしうみいきいき館」には橋歩き組が先に着きました。アイスを食べたりしながらバスが到着するのを待って、次の目的地である亀老山に向かいました。
標高約310mの亀老山の山頂近くにバスが来ると、窓からいきなり石鎚連峰がきれいに見えました。橋の上で見たよりはるかに鮮明でした。バスを降りたところで集合写真を撮り、頂上にある展望台に上りました。
展望台では、少し霞んではいますが、まず西側に来島海峡大橋がきれいに見えました。その左奥に今治の市街がやはり少し霞んで見えました。その後には、高縄半島の標高1000〜1200m程度の山々がくっきりと見えました。上空の方が霞が少ないようです。
つぎに、南の方に目をやると、バスから見た石鎚連峰の山々が霞の上ににょっきりと出て、幻想的な風景になっていました。素人カメラにもはっきり写りました。石鎚山より手前にある西条市は霞に隠れてしまって全く写っていないので、滅多に無い絶好の気象条件であったと思われます。
下の写真の石鎚連峰は画面の右から左まで大きく4つの塊です。右の塊から順に、石鎚山、昨日登った瓶ヶ森、笹ヶ峰、東・西赤石山です。全てがこんなに揃って見えるのはまれと思われます。今回は最後まで天気に恵まれラッキーでした。
よしうみいきいき館   亀老山展望台駐車場
<よしうみいきいき館>橋がよく見えるこの場所でバスと待ち合わせた。 <亀老山展望台駐車場>バス駐車場が意外な穴場。石鎚連峰を背景に集合写真が取れた。
来島海峡大橋   石鎚連峰
<来島海峡大橋>亀老山展望台からの眺め。国立公園の海と島がきれいです。 <石鎚連峰>海上には靄がかかり、その上に石鎚連峰がくっきり。滅多に見られない景色。
亀老山展望台の眺望は見飽きることがありませんでしたが、名残を惜しんで大三島の大山祇神社に向かいました。神社の直ぐ横のレストランにバスを駐め、店の人の案内で神社に参拝しました。
日本総鎮守の名にふさわしく、樹齢3000年の枯れ木、同2600年のご神木など由緒あるクスノキが鎮座し貫禄でした。宝物館には、国宝・重文の指定を受けた日本の刀剣・甲冑のうち、約8割が収蔵されていると言うことでしたが、残念ながら入館する時間がありませんでした。
昼食はさざなみ御膳でした。網焼きが、今迄の昼食には出ていない料理でした。
今回は、メンバーの日頃のよい行いのおかげで、天候、宿、食事などいずれをとっても恵まれており、大変楽しい旅となりました。
この後は、一路大阪に向けてバスを走らせました。一つだけ、大阪に近づくにつれて、宝塚西トンネルの渋滞の長さが、時間を追って長くなっていくので、大阪への到着時刻が大幅に遅れるのではないかと心配しました。しかしこれも大きな遅れは無くてすみ、全てがうまく行った今回の旅でした。
大山祇神社鳥居   大山祇神社ご本殿
<大山祇神社鳥居>ガイドさんの案内はここからスタートした。軍神らしい所がある。 <大山祇神社ご本殿>この前にご神木が有る。ご本殿の中に入って参拝する。