飛騨・福井同期会2/3

         (下の写真をクリックしたときは,ブラウザーのback機能を使って戻って下さい)
おっぱら自然体験(8/22同期会1日目)の記録

  写真は次のウェブアルバムも見て下さい。
                            

記録(2011年8月22日(月))
 本番吉田屋集合10:55〜酒・肴買出し(バロー)完11:25→八幡城着11:35〜城内見学→観光ヤナ着12:30〜鮎料理〜同発13:40→R472〜せせらぎ街道〜パスカル清見着14:20→こもれび駐車場14:40〜西ウレ峠駐車場〜ブナ大木14:55→西ウレ峠駐車場発15:10→おっぱら自然体験センター着15:25→入浴17:00〜懇親会→西田・谷口帰阪→就寝23:20

説明
予定通り11時前に、水田さんが同乗してきた竹村車が到着して全員そろいました。合計10人で2011年度同期会のスタートです。
まず夜のためのアルコール類と肴の買い出しです。街中の散策ルートには適当な店がなかったので、旅館で聞いて近くのスーパマーケットを教えてもらいました。地元の人の情報は役に立ちます。
買い出しを終えて、次ぎに郡上八幡城に向かいました。城山を登るのは車です。楽ちんです。昨日の観光組はすでに城を見学しているので、ここでも入城が分かれました。さらにゴルフ組は、朝方に見学した郡上八幡博覧館でお城見学との通し入場割引券を発売していたのに、単独券を買っていました。
ここでワンゲル魂の発揮です。博覧館の半券を持って発券係のお姉さんと交渉して、通し割引の価格でお城見学券を手に入れてしまいました。それに加え、その発券係のお姉さんは観光組が昨日博覧館で郡上踊りを教わった時の先生だったそうで、仲良く話していました。
お城は、天守閣から見るふもとの町並みがきれいでした。なお、初代藩主の姫が有名な山内一豊の妻「千代」だそうで、それが城の説明のかなりを占めていました。
昼食は鮎が有名な長良川の鮎料理です。郡上八幡の街外れにある観光ヤナに行きました。目の前の長良川に仕掛けたヤナで取れた鮎のコース料理をを食べさせるところのようです。
目の前のヤナには見ている範囲では鮎が掛かっている様子はありませんでした。店の前の水槽には鮎が泳いでいました。店の人にいろいろ話を聞きたかったのですが、忙しくて聞ける状況ではありませんでした。
郡上八幡城広場   天守閣から長良川
<郡上八幡城広場>徹夜踊りは終わったこともあり、観光客は少なめでした。 <天守閣から長良川>川沿いの平野に家屋が密集した眺めはすばらしい。
観光ヤナ   ヤナ場
<観光ヤナ>長良川に仕掛けたヤナで捕れた鮎を食べさせるのがコンセプトらしい。 <ヤナ>見ていた限りでは鮎がかかるよりも、ペットボトルが引っかかっていた。

昼食の後はせせらぎ街道の自然体験です。R472から途中パスカル清見で休憩してせせらぎ街道に入りました。ここは奥村さんの庭です。
せせらぎ街道ど真ん中の「こもれび駐車場(広場)」で一度車を駐めて説明を聞き、その後西ウレ峠の駐車場に車をおいて、林間作業道を歩いてお勧めのブナの大木を見に行きました。この頃から雨が少しきつくなってきました。
作業道から山道への入口に「一宮tenmaドングリくらぶ発足記念」のモニュメントポールが立っていました。奥村さんの活動の一端がうかがえました。
山道をすこし入った所にブナの大木はありました。なかなかすばらしい森です。雨がなければじっくり歩きたいところです。
残念ながら雨がきつくなってきたので、少し早めに今日の宿(おっぱら自然体験センター)に入ることにしました。
こもれび駐車場   西ウレ峠
<こもれび駐車場>せせらぎ街道の真ん中。ゆっくり歩きたくなる森林浴の適地。 <西ウレ峠>緑地はこもれびの続き。ここからブナ大木までウォーキング。ウレはアイヌ語で端の意味
ブナ大木入口   ブナの大木
<ブナ大木入口>奥村さん達の活動地で、白い柱はドングリくらぶのモニュメント。 <ブナの大木>大木は画面中央の奥。この頃雨がきつかった。秋に来てみたい。

自然体験センターは高山市清見町大原(おっぱら)にあります。西ウレ峠から郡上八幡側の山中の集落です。高山市や合併前の清見町は西ウレ峠の高山側にあるので、本庁から見て市域の端っこに位置します。
そこにある大原小学校は数人の生徒が行っていたそうですが、その後スクールバスで町の学校に通うことになって、廃校です。その施設が自然活動施設に改装されて、そこに泊めてもらいました。よく利用するのは都会の小学生だそうです。
設備は気持ちよく使えました。1階が食堂、厨房、風呂、トイレなどと管理室。2階が大小の畳敷きの宿泊室です。それに棟続きの自慢の体育館があります。早く着いたので、管理人の方が体育館に卓球台を出してくれました。
そのまま有馬、奥村、北中、近藤の4人は?10年ぶりに卓球を始めました。初めのうちは全員ラケットが球に全く当たりません。少し暗いのですが勘で玉を追うこともままなりません。しかし、何とか試合ができる程度には慣れてきて、結構夢中になりました。
風呂が5時からなので、卓球を止めて食堂に入ると、卓球をしなかった人達はビールを開けて結構盛り上がっていました。
夕食は清見町中心部にある料理店がここまで持ってきてくれるケータリングサービスです。飛騨牛の鉄板焼きを食べさせてもらいました。下の写真にあるようになかなかのものです。酒は自分たちの持ち込みです。
今回はいつもと様子が少し違って、入浴前から宴会モードに入り、夕食にもそのまま突入です。一人ずつの近況スピーチもなく、隣同士やグループで勝手に大声でしゃべっていました。
一番の違いは酒量です。何年か前から酒の量が少なくなり、持っていった酒類が大量に余ったり、私がアルコールのサルベージをしてそのまま潰れるというパターンが続いていました。しかし今回はお酒が足りなくなりました。奥村さんが、コネを生かして近所の住人から1升瓶を分けてもらってきたのですが、それでも足りませんでした。
次の日山に登らなければ、まだまだ飲めるのか?何もすることがなければ、まだまだ飲めるのか?ここにきて若返ったのか?このような回りの山が酒を飲ませるのか?・・・・・?
おかげさまで、私は途中で意識不明になることもなく最後まで憶えていたと思います。しかし、ここに取り上げるには話題が多すぎで大変です(多すぎて憶えきれない)。 でも、今からの人生を生きていくのに、考え方の面、実務的な面、処世法 等々充実した話ができて、気持ち的に癒やされた同期会でした。
また、lここに泊めてもらうことにより、奥村さんのこの地に足の着いた活動がうかがえた合宿でした。
おっぱら自然体験センター    体育館
<おっぱら自然体験センター>おっぱら小学校の跡。回りの緑がすばらしい。 <体育館>教室と棟続きの体育館。雪国向き。大雪時の雪下ろしが大変らしい。
宿泊和室    食堂と宴会
<宿泊和室>教室を改装した21畳和室。夏はクーラーが要らず快適。 <食堂と宴会>職員室を改装した食堂。夕食は街から持ってきてもらった飛騨牛御膳。