上高地同期会4/5−第2日目− (下記の写真をクリックして拡大したときは,ブラウザーのback機能を使って戻って下さい)
◆2日目の天気予報はさらに悪くなり,乗鞍登山はあきらめざるを得ない状況になりました.相談の結果,徳沢園までのワンデリングをすることになりました.
◆参加者:有馬,石谷,玄順,竹本,西田,村上,近藤(計7人) ◆土居,原の1泊組は上高地アルペンホテル出発後に分かれ,昼頃に上高地を出たそうです. ◆行動記録: 朝食7:00→アルペンホテル発8:30→明神池着9:35→(明神池見学)同発9:55→明神館10:05→徳沢着10:50→同発11:05→新村橋11:20→明神池12:15→(昼食)同発12:50→上高地アルペンホテル13:40→同発14:00→上高地バスターミナル発14:30→KKRたから荘着15:00→夕食18:00→2次会20:00→就寝23:00 ◆下の写真を含めたアルバムは次を見て下さい. ![]() 上高地ワンデリング(昼食前) ◆出発の頃には空が明るくなることももありましたが,乗鞍はあきらめて上高地ワンデリングに向かいました.ホテルで昼食弁当を受け取り,ホテル前で集合写真を撮った後,1泊組の2人と分かれました. ◆河童橋から明神までは梓川の右岸(穂高側)散策路を歩きました.この間雨は降っていませんでしたが穂高の上の方は雲に隠れたままでした.しかし,明神岳は散策路の所々のビューポイントからきれい見ることが出来ました. ◆天候が良くない中,さすがに登山客は少なめでした.右岸散策路はほとんどがクマザサの中を進みます.道は木道と山道です.久しぶりの7人バーティでの快適な山歩きでした. ◆コースタイム通りに明神池に着きました.昨日来た人もいたので,思い思いに見学料を払って中に入りました.池の水面上にはモヤがたち,人なれたカモもいて,いつもと同じ幻想的な風景でした. ◆明神池から徳沢へは,明神橋を渡って梓川の左岸ルートを取りました.橋を渡ると明神館の宿があり,その前にある穂高神社奥宮の大きな碑の前で集合写真を撮ってもらいました.なお,同神社は橋の向こうにある明神池の主です. ◆明神館から徳沢への左岸ルートを歩くのは初めてでしたが,野草の多い快適な散策路でした.目立った花は白い花(後で調べると「サラシナショウマ」)だけでしたが,春先の花の時期のすばらしい景色が思い浮かばれました.たしかニリンソウの群生地もこのあたりです. ◆話が遅れましたが,足にトラブルを抱えたG君を気遣いながらのワンデリングでした.しかし,同君の頑張りで遅れることなく,徳沢にはコースタイムより早く到着しました.同地には,徳沢ロッジや氷壁の宿の徳沢園と共にキャンプサイトがあり,色とりどりの最新式のテントが数多く設営されていました. ◆徳沢までは雨が降ったり止んだりでしたが,だんだん本降りになってきました.雨の中で弁当を広げる場所がなかったので,明神池の穂高神社横の休憩所まで行くことにしました.徳沢の少し上流の新村橋を梓川右岸に渡って,治山用の自動車道を一路明神池に向かいました.治山道の両側はほとんどがクマザサですが,道幅が広いので,本降りの雨の中ではかえって歩きやすく,ここもコースタイムより早く着きました. ![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
上高地ワンデリング(昼食後)
◆雨の中で屋根がある,穂高神社横の休憩所は結構混み合っていましたが,我々全員の席は何とか確保できました.ホテルの昼食弁当は二段重ねでなかなか美味しい弁当でした.800円という値段を考えると上出来です.大阪から持って行ったデザートのフルーツゼリーも成功でしたが,できれば青空の乗鞍岳山頂で食べたかった. ◆明神池から河童橋までは梓川左岸を帰ることにし,再度明神橋を明神館側に渡りました.このコースは上高地のメインルートで歩く登山客も増えましたが,あいにくの雨は続いていました.道の両側はクマザサが主体ですが,道幅は広く歩くのに問題はありません. ◆河童橋にもコースタイムより早く着きました.河童橋はさすがにこの天候でも人があふれていました. ◆河童橋を渡ってアルペンホテルに帰り,預けておいた荷物を受け取って雨の中をバスターミナルに向かいました.バスに乗る人が結構多く,前のバスが出た後すぐに並ばないと次のバスに乗れなくなるほどでした. ![]() ![]()
![]() ![]()
KKRたから荘
◆KKRたから荘は平湯温泉バス停から歩いて5分ほど所にあります.石谷君は本日の最終バスで東京に帰るので,宿で休憩して温泉に入ってから分かれました. ◆宿の温泉は回りの豊富な緑の木々が,露天風呂からだけでなく中の風呂からもよく見えて快適でした. ◆夕食は6人になりました,例によって酒盛りです.2次会もまた昨日の続きとなりました. ◆本日の一番の殊勲者は足にトラブルを抱えたG君でした.今日のコースは全てコースタイムより早く歩きました.しかし,その後が大変なようで,靴を履くにも苦労していました. ![]() ![]() ![]() |