ホーム 前頁へ 次頁へ 活動一覧
諏訪湖・北八ヶ岳同期会-その3(第2日目)
(写真説明文をクリックして拡大したときは,ブラウザーのback機能を使って戻って下さい)

北八ヶ岳,北横岳登山 
期日:2004年10月17日(日)
コースタイム:宿発8:25−ピラタス蓼科ロープウェイ山麓駅9:30−同山頂駅出発9:45−休憩10:10−横岳着10:45,北横岳−北横岳発11:15−三ッ岳分岐「ジャンケン」11:32−三ッ岳12:15−雨池山13:15−雨池峠13:30−ロープウェイ山頂駅着13:50−同山麓駅発14:15−そば処(長寿更科)14:45−同解散15:30−大阪組竹田駅20:45−同吹田21:20−石橋着21:45−今回走行距離880km

この日は予報通りの快晴で,昨夜の酒がかなり残っていますが,快適な山行きになりそうです.事実北横岳山頂まではコースタイム通りで順調でした.しかし,帰り道の三ッ岳分岐で「ジャンケン」をしてからおかしくなりました.この後の様子は後半で説明し,前半は順調タイムの記録です.
宿を出て国道152号経由でピラタス蓼科ロープウェイに向かいました.ロープウェイ前には広大な駐車場がありますが,時間が早かったので,結構駅の近くに車を留めることができました.早速支度をして乗車の列に並びましたが,100人乗りのゴンドラが10分ピッチで動いているので,待ち行列はほとんどありません.
標高2237mの山頂駅につくとすぐに歩き始めました.この山全体(全八ヶ岳?)が火山岩でできており,山頂駅の周りは坪庭と名付けられてシラビソなどの植物の間を回遊する路が作られています.回遊路はよく整備された観光道です.その途中から横岳への登山道に入り,それでも火山岩の中の道は整地されていて,歩くのに問題はありません.少し短めの休憩を取りながら先ず三角点がある2472mの横岳に着きました.
すぐ近くにある横岳より8m高い2480mの北横岳に移り,大休憩を取りました.
天気は快晴で,八ヶ岳連峰,南アルプス,中央アルプス,御岳・乗鞍,北アルプス穂高・槍,立山連峰,後立山連峰などが全て見えました.ただし,北アルプス方面の山頂近くには薄い雲が少しかかっていたので,ホームページの写真で見てもらうには少し無理があります.
北横岳の山頂では現役記録と東京支部のホームページで見た「P缶」を持って行って開けました.成る程,山頂でのパイナップル缶詰はなかなか良いアイデアでした.
その後予定通りに山頂を後にし,途中の北横岳ヒュッテ前を通って三ッ岳への分岐に来ました.元来た道を引き返すとコースタイムは50分,三ッ岳から雨池山を通って帰るとコースタイムは1時間35分となっていました.ここまで順調に来たので,三ッ岳方面を通って帰りたいとの希望が出るのは自然でした.この後の様子は後半で説明します.
大変苦労してロープウェイ山頂駅に帰ってきたのは,2時間20分後でした.山頂駅で記念撮影をして早々にゴンドラに乗り込み,蓼科山麓のそば屋で遅めの昼を食べて東京組と分かれました.終わってみれば,これもまた思い出に残る楽しい同期会でした.

ピラタス蓼科ロープウェイ山麓駅 八ヶ岳連峰
<ロープウェイ駐車場>上空は雲がありません.これに例年の紅葉が有れば天国です. <八ヶ岳連峰>ロープウェイからの眺め.後で右の編笠山を富士山に間違いました.
横岳山頂 北横岳
<横岳山頂>1時間の登りですがやっと着きました.右にちょっと高い北横岳があります. 北横岳山頂>8mの差でも最高峰で,何となく貫禄があります.後は蓼科山.
北横岳ヒュッテ ロープウェイ山頂駅前
北横岳ヒュッテ>火山岩の山で水の調達を心配したくなりますが,賑わっていました. <ロープウェイ山頂駅前>坪庭散策も含めた登山の出発点です.やっと帰って着きました.
    
「ジャンケン」(三ツ岳ルート顛末記)
つぎは「ジャンケン」をした原君の報告です.
はい、ことの顛末を私から詳しく報告しましょう.近藤君のHPには詳しくはきっと書かないでしょうから.そもそもは,私が村上にジャンケンで負けたことから始まりました.横岳山頂からの下り,みんなで歩き始めたころ,道が二つあって一つはまっすぐ元のロープウエイの駅に行く道(約40分),もう一つは三ッ岳経由で少し遠回りして下る道です.コースタイムは,三ッ岳経由が35分長い.
その道の分岐点で,まっすぐに帰ろという意見と,誰からとなく少し遠回りをしようという意見に分かれました.たまたま先頭を歩いていた,村上が遠回りの代表に選ばれ,私が近道派に選ばれる.ジャンケンをして決めるということになった.幸か不幸か私が負けて,結局遠回りすることになった.空は快晴で、絶好の山日和.それもまたいいな,みんな賛同.
こうして縞枯の道をしばらく行くと,突然その先は岩だらけの難所.歩くというより這う格好.鎖場あり,岩超えがありとひーひー.途中,鎖場の前で,G君が立ち止まる.T-バックの影響か?鎖場を過ぎても,穏やかな山道になる気配はなく岩につかまりながらの隊列となる。雨か雪でも降ろうものならそれはもう八甲田山.
でも快晴でみな快調.私も快調.しかしG君から声は出ない.G君の荷物を飯田が担ぐことにした.ファイト,ファイトの声をかけながら,私がG君の背中を押しながら,やっとヤットで,縞枯山の手前の木道にたどりつく.コースタイム1時間チョイの予定が2時間半.G君にやっと笑顔.木道を歩きながら,今日の責任は原やとさんざん.笑顔でロープウエイを降り,美味しいそばを食べ,何人かはリンゴを買って,またの再開を約束して東京,大阪組に分かれたという次第でした.みなさん,日ごろの鍛錬が大事ですぞ.
三ッ岳ルート1 三ッ岳ルート2
<三ッ岳ルート1>分岐入口に熟練者向けのカンバン有り.直後からこのブッシュ状態. <三ッ岳ルート2>これが三ッ岳の鎖場.遠くから見るとなぜ道をつけたのと思う.
三ッ岳ルート3 三ッ岳ルート4
<三ッ岳ルート3>これが三ッ岳の岩越え.火山岩の山を思い知らされる. <三ッ岳ルート4>落ち着いて休めるところ.直ぐ後が雨池山で奥の大きな山は縞枯山.
三ッ岳遠景 雨池峠
<三ッ岳遠景>中央の岩場が三ッ岳で,その稜線を登山道が通っています. <雨池峠>雨池峠に下り立つと一変してこの木道が坪庭まで続きます.うその様でした.