仙丈ヶ岳&上高地−その2(仙丈ヶ岳)
(写真説明文をクリックして拡大したときは,ブラウザーのback機能を使って戻って下さい)
第2日目
◆期日:2004年7月17日(土)
◆コースタイム:起床4:15−宿(仙流荘)出立6:00−バス出発7:20−北沢峠着8:00−同(2032m)登山開始8:05−2合目通過8:35−3合目休憩8:50・発9:00−大滝頭(5合目)通過9:25−6合目辺休憩9:45・発10:00−小仙丈ヶ岳(2855m)10:25・昼食・発11:05−仙丈ヶ岳(3033m)11:59・発12:15−仙丈小屋通過12:30−馬の背ヒュッテ13:05・発13:20−小休止13:50−大滝頭通過14:10−2合目14:55・発15:05−北沢峠15:40−同バス発15:45−仙流荘着16:30−仙流荘マイカー発16:45−ホテル仁科17:10
記録
◆南アルプス林道の北沢峠行きの村営バスは,宿の横にある同名の仙流荘バス停から出ています.6:30の始発に合わせ宿の朝食は5:30だが,なるべく早くバス停に出ようと4時過ぎに起きて用意しました.6時には宿を出てバス停に行くと,臨時便10台が5時に満杯で出た後に大勢の人が並んでいました.人の列の後に並んでいても,6:30発の10台が帰って来るかどうか分からないと言う理由で,切符を売ってくれなくていらいらしました.やっと切符を手に入れて見ると,切符買いの列とバスの乗車待ちの列が違うのに気が付いて並び直し,更にはらはらした.そう言えば,バス会社側の列指導は全くなかった.朝の行列には気を付けましょう.最後に近いバスにやっと乗れたが,50分遅れでした.
◆北沢峠には予定より30分遅れでバスが到着し,ただでさえきつい本日の行程が気になったが,とにかくすぐに出発しました.尾根沿いに仙丈ヶ岳まで往復するコースタイムは6:30,下りに藪沢ルートを通ると7:10です.帰りのバスの最終便は15:55で今から7:50後であった.
◆行きは尾根ルートを登る.始めは高いシラビソの樹林帯の中を登り,最近は結構少なくなった普通の快適な登山道でした.途中で少しアップダウンがあるがほとんど気にならない程度です.雲は高く樹の間から甲斐駒ヶ岳やそれに続く鋸岳を後に見ながらの,比較的快適なピッチで登りました.5合目を通過したのは,出発してから1:20後で,コースタイムの2:00に比べるとすごい早さであった.このころから森林限界を過ぎてハイ松,ナナカマド,シャクナゲなどが多くなり,結構冷たい風が強くなってきました.
◆6合目辺りの平になった休憩場所で小休止し,写真を撮ってもらおうとしたら突風にあおられ有馬と近藤の帽子が飛ばされました.近藤の帽子はハイ松で止まったが,有馬の帽子はハイ松の遠く向こうに飛んでいきました.このころから天気も少し悪くなりかけて来ました.
◆小仙丈ヶ岳に着いた時は結構寒くなり,太陽も隠れて昼食には防寒着が必要でした.少し前から富士山が見える高度になって感激していましたが,富士山にもだんだん雲がかかりだし,下の写真は頂上まで見えた最後でした.昼食を終える迄に要した時間がが丁度コースタイムと同じ3:00でした.
◆次に目指すは目的の仙丈ヶ岳山頂であるが,小仙丈ヶ岳から100m程度のダウンと最後の登りのある稜線ルートが丸見えで,やりにくい.12:00には着こうという有馬のハッパで最後の馬力をふり絞るが,何度か足が後ずさりしながらの頑張りでした.おかげで12:00丁度に全員頂上に着くことができました.日頃のテニスによる鍛えが効いたのであろうか,家内もここまで無事ついて来ることができました.しかし,全員とも結構疲れていました.休憩・昼食を入れてコースタイム通りで来たので,当然と言えば当然です.
|
|
<仙流荘バス停>撮影は帰着後.切符販売は家の中,朝はこの周りが人で一杯でした. |
<仙丈ヶ岳3合目>シラビソの高い木の中で,登山道は歩きやすく空気もひんやりして快適. |
|
|
<仙丈ヶ岳6合目辺り>5合目の森林限界を越すと急に風が強くなり,直前に帽子を飛ばされました. |
<甲斐駒ヶ岳>北の空は高く,右の甲斐駒ヶ岳と左の尾根に続く鋸岳が良く見えました.
|
|
|
<小仙丈ヶ岳>ここまでコースタイムを越すピッチで来ました.この後昼食でエネルギー補充. |
<富士山>何とか富士の頂上まで見えて感激.手前右の北岳は結局頂上が見えなかった. |
|
|
<仙丈ヶ岳遠景>小仙丈ヶ岳からの眺め.仙丈ヶ岳には稜線を100m程下ってから登る. |
<仙丈ヶ岳山頂>コースタイム通りに全員3033mに登頂しました.予想以上の成果です. |
◆仙丈ヶ岳頂上は天気も悪くなりかけて寒いだけなので,早々に証拠写真撮影を済ませて下山にかかりました.登ってきた稜線は時折帽子を飛ばされそうな冷たい強風が吹いていることと,ここまでコースタイムを稼いでいて余有が出てきたことから,下山ルートとして少しコースタイムが長い藪沢ルートを選びました.
◆ガスり気味で見通しが余り良くない藪沢ルートを下るとすぐに仙丈小屋に出てそのまま通過しました.小屋は藪沢カールの中にあり,風力発電や太陽電池発電を備えた新しい小屋です.この辺は沢水もあり,高山のお花が結構見られました.そのまま快適な登山道を下っていくと,馬の背ヒュッテに出て小休止を取りました.この間お花畑が多く,写真のように斜面に一面の花が見られるところもありました.登りに選んだ稜線ルートではこれと言ったお花畑は見られませんでしたが,こちらのカール,沢ルートには結構多くの花が見られました.しかし,お花の南アルプスとしては少し寂しい気がしました.
◆丁度3連休の初日とあって小屋は大混雑のようで,馬の背ヒュッテでも当日宿泊を申し込んだ登山者に,今日の寝床はメザシ状態で隣の人の足が顔の両側にきますよと小屋の人が言っていました.小屋を出発して藪沢を渡り,藪沢小屋を通過しました.
◆このころから登りのハイペースの影響が少しずつ出てきたようで,体調が気になりだしペースも落ち気味になりました.こまめに休憩を取りながら,大滝頭で稜線ルートに出て,後は登りと同じルートを下山して行きました.結局最終バス発車時刻の15分前に,北沢峠のバス停に無事到着しました.
◆乗客が多いので臨時便が多発されておりバスはすぐに出発しました.仙流荘でバスからマイカーに乗り換えて,この日の宿迄は整備された快適な国道でした.宿ではいつものように最高の味の生ビールを満喫しました.
|
|
<仙丈小屋>最近建て替えられ,小屋の右には風車発電機が回っています. |
<藪沢お花畑>藪沢カールとそれに続く沢沿いに南アルプスお花畑が見えました. |
◆今日の総括です.懸案の3000m登頂を達成し感激です.膝が心配なもの,徒歩通勤しかトレーニングしていないもの,貧血と分かったものなど,年相応の課題を抱えたパーティとしては,今回が精一杯のコースと思います.しかし,これが結構自信になる充実した山行でした.末永くこのような山歩きができるよう頑張りたいものです.次に南アルプスと聞いてお花畑を期待したのですが,正直期待外れでした.特にガイドブックには稜線ルートでもお花畑がきれいと書いてありましたが,当然と言えば当然ですが,残雪のない稜線ではほとんどお花が見られませんでした.
|