2016年同期会「立山・黒部峡谷」5/5

  
-黒部峡谷パノラマ展望 <9月4日(日) >-
                                           
1.行動の記録
7:50ホテル発→宇奈月駅で手続き
9:00宇奈月駅発(トロッコ電車)→10:18欅平
10:30専用列車~竪坑エレベータ→10:50上部駅~竪坑展望台
~上部トンネル出口広場→11:10パノラマ展望台<往復>
11:40上部トンネル出口広場集合→13:30欅平駅発
15:00ホテル着 解散 →15:40マイカー組ホテル発

2.説明
黒部峡谷トロッコ電車・関電黒部専用鉄道
ホテルに荷物を預け、マイクロバスで宇奈月駅に行きました。駅の2階で黒部峡谷パノラマ展望ツアーへの参加登録をしました。持ち物検査で山行用の果物ナイフが引っかかり、受付に預けました。
発車まで時間をつぶした後、トロッコ電車は満員で出発しました。すべて幹事が予約してくれていたので、スムースに進みました。
トロッコ電車終点の欅平に着きました。ここで電車を乗り換えて、さらに先の関電専用鉄道に入っていきます。そのためにヘルメットを渡され装着しました。
関電専用鉄道の電車は更に車幅が狭く、運転席は横向きです。電車は約500m走って竪坑エレベータの前まで行きます。エレベータに引き込み線路はありますが、客は電車を降りて歩いて乗りました。エレベータで標高差200m(下部駅600m→上部駅800m)を登ります。
竪坑エレベータ上部駅から展望ツアーが始まりますが、ここでいろいろのことが分かりました。その1つが黒部ルートの看板です。
このトンネルが関電の業務用で上流の黒部(四)ダムまで続いていることは聞いていましたが、看板と時刻表を表示するほどの公開ルートになっていました。
今回のツアーの説明員が参加者を公募していると言っていましたが、帰って調べるとホームページに募集案内が出ていました。無料ですが、欅平~黒部ダム間の片方通行のみで、途中トンネル外に出るのは仙人谷1ヵ所だけだそうです。
今回のパノラマ展望ツアーは黒部ルートから欅平~竪坑エレベータ上部間を使い、トンネルから外に出て山を展望できる様整備したと言えます。北陸新幹線の開通に合わせたそうです。
  
<黒部峡谷鉄道 宇奈月駅>いわゆる黒部峡谷トロッコ電車です。建物が大きく画角一杯です。 <トロッコ電車出発>乗客は満員で宇奈月駅から出発です。どちら側がリバーサイド?
  
<宇奈月ダム>台風被害を受けて2001年に完成したとのこと。空は快晴です。 <トロッコ電車は走る>後曳橋のあたりを走っています。西田撮影
  
<関電の電車>欅平で電車を乗り換え竪坑エレベータ前に行きます。幅狭で運転席は横向きです。 <関電電車終点>500m程走って終点に、竪坑エレベータまで歩きます。西田撮影
  
<竪坑エレベータ下部駅>電車が乗れるよう引き込み線路がありますが、歩いて乗ります。 <竪坑エレベータ上部駅>エレベータから上部トンネル出口へ向かっています。西田撮影
  
<黒部ルート>この先黒四ダムまで通じる関電の業務ルートが公開されている。西田撮影 <専用電車>竪坑上部から奥へのトンネルはバッテリーで走るこの電車で行くとのこと。
パノラマ展望台
竪坑エレベータ上部駅から黒部ダムとは逆方向にもトンネルが250mほど延びて外に出ることが出来ます。その途中で上部駅の直ぐ近くにも外に出る穴があって案内してくれました。それが竪坑展望台で、短時間立ち寄りました。
250mのトンネルを出たところが上部トンネル出口広場です。2つの出口からの眺めはよく似ています。(250mしか離れていないので当り前!)白馬連山の天狗の頭が見えます。
上部トンネル出口広場から関電が作った登山道が約370m延びて、欅平から登ってきた登山道と合流したところがパノラマ展望台です。新しく作ったようで、黒部市作成の案内盤もありました。
以上3つの展望台とも欅平では見えなかった景色が見えます。欅平よりは標高差で200m高く、特にパノラマ展望台は登山ルートにあるので、自分の足で高度を稼ぐところをエレベータで一気に登ったとも言えます。
山の天候の常ですが、午前中は天気が良く午後から悪化します。今回もその連続でした。パノラマ展望台にいる間に、白馬とは反対方向の毛勝三山に低い雲がかかってきました。
予定通りにツアーを終え、トロッコ電車で宇奈月に着く頃には天気が悪くなって夕立もありました。
ホテルで荷物を受け取り、今回の同期会に大満足して、幹事に感謝して解散となりました。
  
<竪坑展望台>竪坑エレベータ上部で直ぐ外に出た展望台です。白馬連山の方が見える。 <上部トンネル出口広場>トンネルを250m程歩いた出口からの展望。左図と大きくは変わらない。
  
<関電の登山道1>急傾斜に丸太橋を渡し、本格的な登山道でした。西田撮影 <関電の登山道2>鉄製の梯子も本格的ですが、ここは雪が凄い。右は送電鉄塔の雪用ガード柵。
  
<パノラマ展望台>唐松岳方面を望む。右は奥鐘山。 <パノラマ展望台の案内盤>黒部市の制作です。官民力を合わせているようです。
     
<毛勝三山>唐松岳とは反対方向です。ここに居る間に雲がかかりました。 <パノラマ展望台集合写真>本日のメンバー14人全員です。関電の係員にとって貰いました。
  
<黒部川第2発電所>トロッコ電車からです。空は雨模様に変わりました。 <ホテルで>ホテルに帰り、最後の懇親です。