近藤の笠松山散策

          (下の写真をクリックしたときは,ブラウザーのback機能を使って戻って下さい)
概要
 前回の世田山と尾根続きにある笠松山に出かけました。
日時:2015年2月27日(金) 10時~13時頃
場所:笠松山(標高357m。今治市に有り、瀬戸内海国立公園に含まれる)
参加:近藤
記録:
 県道155号の天王バス停付近スタート10:00→案内板10:30 →駐車場10:40→尾根道と合流11:00→引返し点11:15→327m三角点11:45→笠松山12:00→分岐点12:15→施設管理用道路経由でスタート地点12:45
 (右図をクリックすると、笠松山近辺の地理院地図が開きます。山行ルートを前回の世田山と合わせて表示しました。ピンクと青が今回の往復、緑が前回の世田山下りルートです。地理院地図への表示方法は前回と同じです)

説明
この日は見通しの良い好天気になりました。晴れの日は結構ありますが、自宅から南方向にある標高1982mの石鎚山と、北方向にある357mの笠松山の双方がはっきり見える日はそんなにありません。
前回から使い始めたGPSに登山ルートを入れました。笠松山往復ピストンより、リング状ルートを採りたいと思い、登りは谷道、下りは尾根道を通るルートを地図で作成しました。
上の地図に示したように県道155号線沿いから歩き始めました。谷沿いの駐車場までは舗装道です。途中案内板がありましたが、写真撮影だけであまり気にしませんでした。
稜線に出るまでは、平成20年8月の山火事の延焼を免れた植林の中を登り、稜線に出ると一気に視界が広がりました。期待通りに石鎚山が望めました。それに加え、燧灘と新居浜市方面、今治市としまなみ海道方面もきれいに見えました。
前回世田山側から登ってきた地点まで行って引き返しました。帰りは尾根道ルートで、この尾根筋にある唯一の三角点を経て、笠松山に向かいました。このルートは先の山火事から回復期にありましたが、今の季節は緑がほとんどなく、尾根道はよく整備されていて、ずっと下の方まで良く見えました。
しかし、登山道の尾根は右に曲がり谷道の案内板の方に下っていたので、地図にあるまっすぐな尾根道を探しました。すると、遊歩道のようなきれいな道(最後の写真の右下)が目に入りました。踏み跡を辿ると、すぐに軽四トラックが通れそうな新道に出たので、それに沿って下りた結果が地図表示のルートです。
下迄行くと、その新道の入口には「県営かんがい排水事業の管理道路で諸車進入禁止」の表示がありました。山火事の後、地図が修正し切れていないようです。初めの写真にある案内板には新道の表示はありませんでした。
今日は天気に恵まれ、瀬戸内海国立公園の一角を占めるルートの素晴らしい景色を楽しむことが出来ました。登山道は少し混乱しましたが、GPSには地図と現地の道の違いがはっきり出ており、十分役に立つことも分かりました。
登山道案内   谷道登山口
<道路案内板>これは駐車場に向かう道路と尾根道登山道の分岐点に有ります。 <谷道登山口>駐車場からしばらく広い歩道を行った先に登山口の標識があります。
世田山と石鎚山   石鎚山拡大
<世田山と石鎚山>左の世田山越しに、画面中央が石鎚山、その左(世田山の向こう)が瓶ヶ森です。 <石鎚山拡大>手前は道前平野です。直線距離は25kmですが、2月にこんなに見えるのは希です。
世田山と燧灘   笠松山と今治市
<世田山と燧灘>世田山の左側の遠景。燧灘の対岸が新居浜市、その右手が西条市です。 <笠松山と今治市>左端が笠松山。右手の平野が今治市街。その向こうにしまなみ海道の来島大橋。
縦走路の東側眺望   笠松山下り道
<標高327m三角点>世田山と笠松山間のピークにあります。目立たないが、地理測量には便利かも。 <笠松山下り道と今治市>平成20年の山火事の回復期にある尾根道と遠くの来島海峡がきれいです。