1.概要
息子との2回目の登山で立山縦走を計画しました。目的は剱岳を間近で見ることと、雪解け直後の高山植物を楽しむことでした。今年は早々に梅雨が開け猛暑が続いていたので、山の好天を期待しました。しかし運悪く、出発直前に台風12号が発生しました。それも日本を駆け抜けるであろうと見て出発したのに、台風は東から西に向きを変えてノロノロと動いたので、登山コースを変更したり雨風に吹かれたりで泣かされました。
●行程(2018年) = 乗物、→ 登山
◆7月27日(金) 大阪=富山地鉄立山駅=室堂ターミナル → 一の越山荘泊
◆7月28日(土) 一の越山荘 → 室堂ターミナル → 雷鳥平 → 剱御前小舎泊(計画は立山縦走)
◆7月29日(日) 剱御前小舎 → 雷鳥平 → みくりが池温泉 → 室堂ターミナル=立山駅=大阪
●参加者・記録 ◆7月28日(土) 一の越山荘 → 室堂ターミナル → 雷鳥平 → 剱御前小舎泊(計画は立山縦走)
◆7月29日(日) 剱御前小舎 → 雷鳥平 → みくりが池温泉 → 室堂ターミナル=立山駅=大阪
◆参加者:2人
◆登山記録:2日目の行動実績を地理院地図にピンク色で示します。結局これが、今回の行動範囲の全てでした。地図の表示方法は今迄と同様です
◆登山記録:2日目の行動実績を地理院地図にピンク色で示します。結局これが、今回の行動範囲の全てでした。地図の表示方法は今迄と同様です
2.説明
●7月27日(金)
◆台風12号が2日目(7/28)に最接近するという予報でした。すると、3日目の朝は台風一過の好天気になるかも知れないと、一途の望みを持って大阪を出発しました。
◆ケーブルカーの立山駅にあるライブ画像で室堂が晴れていることが分かり期待しましたが、この日は3日間で一番の天気でした。
◆立山高原バスに乗ると、弥陀ヶ原までは曇り空、室堂ターミナルに来ると晴れでした。
◆室堂ターミナルから一の越山荘までは、コンクリートで固められた登山道です。この日は県内小学生の学校登山が多く、まだ残っている雪渓では、大渋滞も見られました。
◆これでペースが乱れたり、久し振りの2500m超に息切れしたりで、時間がかかりました。
◆台風のためか小屋の泊まり客は少なく、2人で一部屋を使わしてくれました。この日は天気はまずまずで、夕焼け時には部屋の窓から槍ヶ岳の穂先も見えました。
◆ケーブルカーの立山駅にあるライブ画像で室堂が晴れていることが分かり期待しましたが、この日は3日間で一番の天気でした。
◆立山高原バスに乗ると、弥陀ヶ原までは曇り空、室堂ターミナルに来ると晴れでした。
◆室堂ターミナルから一の越山荘までは、コンクリートで固められた登山道です。この日は県内小学生の学校登山が多く、まだ残っている雪渓では、大渋滞も見られました。
◆これでペースが乱れたり、久し振りの2500m超に息切れしたりで、時間がかかりました。
◆台風のためか小屋の泊まり客は少なく、2人で一部屋を使わしてくれました。この日は天気はまずまずで、夕焼け時には部屋の窓から槍ヶ岳の穂先も見えました。
<立山連峰パノラマ>右端が浄土山、次に雄山・大汝山・富士ノ折立の三山、真砂岳と続き、別山が左端です。 |
<動画:立山連峰>上のパノラマと同じ場所を動画にしました。なかなかの効果です。 | <立山を背景に>同行二人です。足元の高山植物はちょうどよい時期でした。 |
<雪渓の渋滞>小学生の団体が、大きい勾配の雪渓をトラバースする時に渋滞ができます。 | <動画:雪渓の渋滞>左端のシーンで、剱岳の頭が別山の間からちょこっと出ていました。 |
<一の越山荘>台風12号のおかげで?、泊り客が少なく2人で一部屋を使わしてくれました。 | <槍・穂高方面>夕焼けの時刻には、中央の奥に槍ヶ岳の先端が見えました。今回随一の展望です。 |
●7月28日(土)
◆朝起きると天候は相当荒れていた。6時からの朝食のあと、しばらく様子を見たが変化はありません。予定の立山縦走を諦めて、室堂方面に下ることにしました。こんな日も地元の小学生団体が続々と上がってきましたが、みんな雄山に登るのは諦めたようです。
◆時折強い雨風の中で休憩場所を探し室堂ホテルの喫茶部迄下りました。1時間後も状況は変わらないので、雷鳥平から剱御前小舎に向かいました。雷鳥平ベンチでの昼食は雨風の中でした。
◆雷鳥坂ルートを登りました。丁度雪渓の雪融け時期で、立山の高山植物のオンパレードのようでした。時折視界も開けましたが、景色より久し振りの急登に必死にならざるを得ませんでした。
◆一方で、翌日に天気が回復することを期待し、その時お花を楽しめると高をくくっていました。
◆剱御前小舎も宿泊者が少なく、10人以上の大部屋を3人で使用しました。
◆寝る頃から風雨が強烈になりました。強烈な風と窓に叩きつける雨で、小屋が潰れるのでないかという思いを一晩中しました。
◆台風12号は本州に近づいて進路を西に変えると、急に速度が遅くなりました、従って、この山の悪天候も良くなる望みはないことが現実になってきました。
◆時折強い雨風の中で休憩場所を探し室堂ホテルの喫茶部迄下りました。1時間後も状況は変わらないので、雷鳥平から剱御前小舎に向かいました。雷鳥平ベンチでの昼食は雨風の中でした。
◆雷鳥坂ルートを登りました。丁度雪渓の雪融け時期で、立山の高山植物のオンパレードのようでした。時折視界も開けましたが、景色より久し振りの急登に必死にならざるを得ませんでした。
◆一方で、翌日に天気が回復することを期待し、その時お花を楽しめると高をくくっていました。
◆剱御前小舎も宿泊者が少なく、10人以上の大部屋を3人で使用しました。
◆寝る頃から風雨が強烈になりました。強烈な風と窓に叩きつける雨で、小屋が潰れるのでないかという思いを一晩中しました。
◆台風12号は本州に近づいて進路を西に変えると、急に速度が遅くなりました、従って、この山の悪天候も良くなる望みはないことが現実になってきました。
<一の越山荘→室堂>風と小雨の中、雨具をつけてとりあえず室堂方面に向かいます。 | <地獄谷展望台>雷鳥平に向かう途中で、地獄谷を上からじっくり見学です。後方は奥大日岳。 |
<雷鳥平テントサイト>雨・風の中、テントサイトのベンチで昼食です。 | <動画:同左>この状況は動画がよく分かります。黄色いテントは転がっており。ため息が出ました。 |
<剱御前小舎に向かう雷鳥坂から見た雷鳥平>時には視界が開け、高山植物が花盛りだったのが救いです。 | <剱御前小舎から剱沢方面>視界は、剣岳から東に伸びる八ツ峰の稜線が見えたのが精一杯でした。 |
<動画:剱沢方面(剱御前小舎の北方向)>風が強くて天候が荒ている様子は動画がよく分かります。 |
●7月29日(日)
◆剱御前小舎の朝食は5時に済ませました。稜線にある小舎には強風と雨が吹き付け、剱岳は全く見ない中、出発を遅らせましたが天気は回復せず、9時に下山を開始せざるを得ませんでした。
◆下山は昨日登ったと同じルートです。昨日見事に咲いていた高山植物は、残念がら昨夜の嵐に吹かれて殆どが倒れていました。
◆雷鳥平まで下りてくると一安心ですが、みくりが池温泉までは約150mのきつい登りでした。しかし、みくりが池温泉でこの登山の心身の疲れを回復することができました。
◆みくりが池温泉から室堂ターミナルなるに向かう途中で、先に天気が回復した北の方角に、剣岳を見ることができました。しかし残念がら、今回も間近で剱岳を見ることはできませんでした。
◆下山は昨日登ったと同じルートです。昨日見事に咲いていた高山植物は、残念がら昨夜の嵐に吹かれて殆どが倒れていました。
◆雷鳥平まで下りてくると一安心ですが、みくりが池温泉までは約150mのきつい登りでした。しかし、みくりが池温泉でこの登山の心身の疲れを回復することができました。
◆みくりが池温泉から室堂ターミナルなるに向かう途中で、先に天気が回復した北の方角に、剣岳を見ることができました。しかし残念がら、今回も間近で剱岳を見ることはできませんでした。
<動画:剱沢方面>夜中吹き荒れた嵐は、翌朝も余り収まっていない。画面下は剣山荘方面への道しるべ。 | <動画:雷鳥沢方面(小舎の南方向)>雷鳥沢・地獄谷・室堂平は時折見えるが、高い山は雲の中。 |
<奥大日岳にかかる虹>虹は陽光がある証拠。回復方向の天気だが、下山中は雨と風が強かった。 | <動画:室堂平>今回の出発点に帰ってきた。北の方角から徐々に天気が回復してきた。 |
<室堂平から剱岳>動画中の1コマと同ショットの望遠です。やっと見えた剱岳が真ん中の奥です。 |
3.高山植物
◆雪渓の雪が解けた直後で高山植物がきれいでした。雪解け直後の芽が出たところ、開花真っ最中のところ、咲き終わったところ等、いろいろの場面が見られました。
◆今回の一番の見どころは、雷鳥沢から剱御前小舎に行く2日目のルートでした。写真は息子の撮影です。この他にも沢山の花を見ることができました。
◆欲を言えば、明るい太陽光のもとで満開の花を見たいものです。
◆今回の一番の見どころは、雷鳥沢から剱御前小舎に行く2日目のルートでした。写真は息子の撮影です。この他にも沢山の花を見ることができました。
◆欲を言えば、明るい太陽光のもとで満開の花を見たいものです。
<チングルマの花> | <チングルマの実> |
<ヨツバシオガマ> | <ハナウド> |
<イワギキョウ> | <ミヤマアキノキリンソウ> |
<コバイケイソウ> | <コイワカガミ> |
<コケモモ> | <ハクサンボウフウ> |
<タカネスイバ> | <ウラジロタデ> |
<イワツメクサ> | <トウヤクリンドウ> |