旧錬コースを辿る同期会 3/3

       (下の写真をクリックしたときは,ブラウザーのback機能を使って戻って下さい)
第2日目(6/17・日)の記録
行動記録
 朝食7:00-出発8:25→屏風岩公苑8:40-9:20→奥山新田9:55-10:15→東吉野村杉谷11:10-11:15→丹生川上神社(中社)11:35-11:50→東吉野村ふるさと村12:00-13:05→長谷寺14:00-14:55→長谷寺駅で解散15:00
関連アルバム
・旧錬コースを辿る同期会

説明
朝はゆっくりして宿を出ました。天気予報が外れて傘が要らない天気です。先ず屏風岩公苑に向かいました。屏風岩は標高868m、兜岳の南西面にできた柱状節理の大岩壁で、岩壁の高さ200m・長さ1500mだそうです。旧錬コースはここでなく、兜岳の外周を通ったようです。
公苑は岩壁の下にあり、車で行くことができます。山桜の大木がたくさんあり、春・秋には多くの人が押し寄せるそうです。この日は雨上がりで、下は見通せ、上の方はにガスに隠れている状態で、公園の緑を味わうに丁度良い天気でした。ただ、天気が良ければ見えるはずの高見山は見えませんでした。
次ぎに桃俣から奥山新田に入りました。途中まではログハウスも建てられていますが、最後は道路の舗装も無くなるところです。その昔、ここでテントを張ったとか、ここから高見山に向けて尾根にとりついたとか、まったく記憶がありません。
民宿「豊栄」   屏風岩公苑
<民宿「豊栄」>朝出発前の集合です。雨は止んでおり、天気予報より良いようです。 <屏風岩公苑>ガスが晴れてきて見えだした屏風岩の前で撮りました。
奥山新田   奥山新田テントサイト
<奥山新田>右の道が高見山への登山口です。上がったところ直ぐに神社があります。 <奥山新田テントサイト?>車を駐めたところが広くなっており、その昔はテントサイトかも?
さらに、R369の栂坂峠を通って丹生川上神社(中社)に向かいました。途中R166の杉谷で高見山を眺めようとしましたが、やはり雲に隠れてダメでした。丹生川上神社(中社)は旧人錬成の集結地です。ここで苦しい合宿が終わったので、憶えている人は多くいました。ただ、新2年生の時の記憶かどうかは定かでありません。
今回、丹生川上神社で集結した時の集合写真を50周年記念アルバムから印刷して持って行きました。47年前の懐かしい顔を見ると、その昔にタイムスリップした気持ちになります。自然と、それと同じ位置、同じポーズで記念撮影しようと言うことになり、冒頭の写真ができました。47年前と関係づけた我々にとっては、今回の旅の一番の思い出になり,大いに盛り上がることができました。また、当時を思い出し友を偲ぶこともできました。
丹生川上神社は、神社の装飾類がふえて神殿の奥が見通せないようになっていますが、当時と同じたたずまいです。しかし、写真を整理しながらよく見ると、砂利道が石畳になっていたり、左右の灯篭が木製から石になっていました。その石灯篭は重要文化財のようですが、47年前は別の場所にあったのでしょうか。
その後、丹生川上神社から大又川を遡って東吉野村ふるさと村に行き昼食を食べました。ふるさと村は廃校を利用した村おこし施設ですが、そこに至る道は47年前に重い荷物を背負ってロードしたルートです。そこには昔からの人家が結構あり、こんなところで歩いたのかと変な気持ちになりました。
この後は長谷寺に出て拝観をした後、予定より少し早く、近鉄長谷寺駅で解散しました。
丹生川上神社(中社)   ふるさと村
<丹生川上神社(中社)>47年前と同じ場所に座り、同じポーズを取りました。 <ふるさと村>東吉野村の廃校を活用した村おこし施設で、昼食を食べました。
長谷寺   近鉄長谷寺駅
<長谷寺>今はあじさいの季節です。有名な桜、ボタンなどに比べると人も少なめでした。 <近鉄長谷寺駅>楽しかった同期会のなごりを惜しみながら、ここで解散しました。