ホーム 前頁へ 次頁へ 活動一覧
   近藤のスイス・アルプス旅行5/5
        (下の写真をクリックしたときは,ブラウザーのback機能を使って戻って下さい)

第7日目(7/28・水)
第7日目の行程記録:
 5:30起床→6:30朝食→7:35ホテル発−徒歩→8:05インターラーケン オスト駅発−電車→8:30ラウターブルンネン駅−登山電車→8:50ヴェンゲン駅−ロープウェイ→メンリッヒェン(標高2289m)→9:20ハイキングスタート−10:30小休憩→11:10クライネ・シャイデック(標高2061m)着−昼食→12:30同駅発−登山鉄道→12:55アイガーヴァント(標高2810m)→13:10アイスメーア(標高3160m)→13:30ユングフラウヨッホ(標高3454mm)着→13:50スフィンクス展望台(標高3571m)−氷の宮殿→14:40下山発車→15:20クライネ・シャイデック→16:20グリンデルワルト→16:55インターラーケン オスト駅着→17:30ホテル着→19:00夕食→23:00就寝

説明:
朝食の前にホテル前の公園に出ると,朝焼けのユングフラウがきれいに見えました.今迄にない朝からの快晴です.街の中から名山が見えるロケーションはさすがです.
ホテルを徒歩で出て,インターラーケン オスト駅から電車に乗りました.電車を2つとロープウェイ1つを乗り継いで,ハイキングの出発点であるメンリッヒェン(標高2289m)に行きました.なお,ここに限らず,登山電車は,急勾配を登るためにレールの真ん中に3本目のラックと呼ばれる直線歯車を設置して,動力源の歯車とかみ合わせながら登ります.
メンリッヒェンからのハイキングには,ハイキングのガイドさんとビデオ(DVD)カメラマンが同行しました.

朝焼けのユングフラウ   登山鉄道とラックレール
<朝焼けのユングフラウ>朝食前にホテル前で撮りました.ユングフラウがはっきり見えました. <登山鉄道とラックレール>登山電車はレールの真ん中に直線歯車であるラックがあります.


ハイキングをスタートした時は絶好の天気でした.ベルナー・オーバーラント3山である,(下の写真の左から)アイガー(標高3970m),メンヒ(標高4099m),ユングフラウ(標高4158m)がはっきり見えて,快適なハイキングのスタートでした.
ガイドさんの説明は山よりは花の名前が中心でした.つまり,今日のハイキングルートには高山植物の花が一杯咲いていました.雪解けの遅いアルプスでは,この時期にすべての花が一斉に咲き揃うそうです.マッターホルンの地域と違い,こちらは雨が多いので牧草地として高山植物が十分に育つとの説明でした.
日本の高山植物と,ここの高山植物は,同じ種類の花が多くあります.しかし,距離が離れているだけに,全く同一ではないので,日本で言うと,「○○○○」の仲間という言い方が多くありました.その中で,こちらから日本に来た外来種の代表であるアカ(シロ)ツメクサ<クローバー>は紛れもない本物です.花の写真は別途まとめる予定です.
面白いのはこれら高山植物は放牧の牛の餌になることです.したがって,牛が食べる前の草原を通ると見事な花が見られます.今回も,牛が食べ残した後や,囲いがしてあって牛が入れないところの花が見事でした.高山植物の採取禁止をしなければ維持できない日本と違い,毎年雪がなくなるときれいな花が見られるようです.
ただし,エーデルワイスに関しては別で,野生のあり場所を知らせてはいけないと言う指示が,ガイドにも出ているそうです.これは日本と同じでした.
何はともあれ,牛の餌になる程多くの高山植物の花にあふれた中をハイキングするのは,素晴らしいことでした.さらに加えて,目の前にいつもアイガー北壁の大きな壁を見ながらなので,この旅行の中で,一番の贅沢でした.
と言ううちに,4.4km,約2時間のハイキングがあっという間に過ぎました.さすがに空には雲が出てきて,午後の山頂行きが心配です.すべてがパーフェクトというわけには行かないようでした.

ベルナー・オーバーラント3山   目指すはアイガー北壁
<ベルナー・オーバーラント3山>ハイキングスタート時点では,3つの名山がきれいに見えました. <目指すはアイガー北壁>ハイキングルートはアイガー北壁を見ながら緩やかに下ります.
花盛りのお花畑   アイガー北壁の前で休憩
<花盛りのお花畑>街の中と同様に,山の中でもいろいろの花が一気に咲き誇っています. <アイガー北壁の前で休憩>ルートは常にアイガー北壁が真正面にあります.休憩も絵になります.
お花は牛の好物   ユングフラウ登山鉄道
<お花は牛の好物>花が枯れる前に牛が食べてしまいます.ここでは高山植物は保護されていません. <ユングフラウ鉄道>クライネ・シャイデックは登山電車の始発駅,写真の真ん中の黒い鞍部(ヨッホ)が終点です.


アイガーの岩山にトンネルをくり貫いたユングフラウ鉄道は,クライネ・シャイデックが始発駅です.登山電車ですが,ケーブルカーの様な傾斜が付いたまま,ほとんどトンネルの中を走ります.
途中2回停車があり,いずれもトンネルの中で電車を降りて観光用に作った窓から外を眺められます.始めはアイガー北壁のど真ん中の窓で,北壁から下の牧草地帯が(今日ハイキングしたルートも)見えます.もう1つは,反対側の壁で,目の前に氷河の滝が見えます.1912年に全線開通したそうですが,よく作ったものと感心します.
終点のユングフラウヨッホ駅に着くとまず売店・レストランの前に行って,ここが集合場所と教えられます.みんなそうする様で,人でごった返していました.前日までは天候不良で,その間麓で待機していた個人客が,天気回復で観光に来たそうで,余計人出が多いようです.
先ずは最高点のスフィンクス展望台(標高3571m)にエレベータで上りましたが,ガスに覆われていて間近に見えるはずのメンヒを始め,3山のいずれも見ることができませんでした.今回の強運もここまでは通じませんでした.
ガスの晴れ間に真下の雪原は見えました.ここでも大勢の人が出ていました.またタイヤを使った雪の滑り台とそれを運び上げるリフトの様な設備がありました.よくやります.しかし,天候がもう一つなので,モンブランの雪原の様な感動はありませんでした.
このほか,氷の宮殿も見ましたが,山頂駅はトンネルが張り巡らされていて見学場所が多いことと,滞在時間が短いことのため,あっという間に帰りの時間になりました.
今日1日が終わってみると,メインイベントはハイキングで,天候にも恵まれ,岩山,雪原に続くアルプスの3つ目の魅力を満喫しました.

フィッシャー氷河の落下   山頂駅売店の賑わい
<フィッシャー氷河の落下>中間駅アイスメーアの窓から見た,急傾斜を落ちる氷河です. <山頂駅売店の賑わい>終点駅の賑わいです.この日は個人の客が多かったそうです.
ヨッホ展望台は荒れ模様   展望台の天体観測ドーム
<ヨッホ展望台は荒れ模様>ガスが一杯で,ユングフラウを始めとして山は全く見えませんでした. <展望台の天体観測ドーム>展望台の建物の屋上にはドームがあります.1922年から現役だそうです.
雪原の遊具設備   氷の宮殿
<雪原の遊具設備>ガスの合間に見えた雪原には,多くの人が出ていて,タイヤの滑り台もありました. <氷の宮殿>あっという間に自由行動時間が過ぎて,氷河の中の氷をゆっくり見られませんでした.



第8日目(7/29・木)
8日目の行程記録:
 6:00起床→7:00朝食→8:15ホテル発−バス→8:30ヴィルダースヴィル駅(標高600m)→8:45同駅発−登山電車→9:35シーニゲ・プラッテ駅(標高1967m)−植物園散策→11:00レストラン集合,昼食→12:20下山電車→13:15ヴィルダースヴィル駅−バス乗換→14:15ベルン バラ公園着−熊公園,市内散策→16:00バス乗車→18:00チューリッヒ空港着−チェックイン,出国→23:00離陸→7月30日16:15(現地時間)韓国仁川空港着→19:40同空港離陸→20:55関西空港着→22:05同高速バス→23:10阪急電車梅田発→23:40自宅

説明:
最終日の見所は,オーバーラント3山の眺めが素晴らしいという高山植物園です.しかし,残念ながら天気は雨模様です.近くのヴィルダースヴィル駅迄バスで行って,登山電車に乗り変えます.電車は小さな車両で,高度差1400mの急勾配を50分かけて登りました.このような観光電車が実に多くあります.
まだつきが残っていたようで,高山植物園に入る頃には雨が小やみになりました.名札の付いた花のほとんどが咲いていて,季節は最高です.ただ,日本語の名前が書かれた花は,エーデルワイスなどごくわずかであったのが残念です.時折雲が取れると,昨日見た3山の下の方がきれいに見えました.
昼食後は,チューリッヒ空港に向かいましたが,途中で首都ベルンの市内観光をしました.今回訪ねた一番大きな都市で,商店,市街道路などを含めて,古き?良きヨーロッパを見ることが出来ました.
その後チューリッヒ空港に向かいました.チェックインをして,国際線ゲートに入って最後の買い物をした後,帰国に向けた飛行機に乗りました.チューリッヒから関西空港につくまでの時間は,寄港地が1つ少ない分往きよりも短く,実質的に15時間でした.
今回の旅行では,スイスでしか出来ないことがいろいろ体験できました.天気の幸運にも恵まれて,マッターホルンの岩山,モンブランの雪原,アイガー(前)のハイキングと順番に違った素晴らしいところを知ることが出来ました.

シーニゲ・プラッテ駅   崖ふちの線路
<シーニゲ・プラッテ駅>高原の駅です.手前方向にレストラン,駅の向こう側が高山植物園です. <崖ふちの線路>谷底の草原との高度差は1400mです.すごい所を走らせています.
雲の切れ間のアイガー   エーデルワイス
<雲の切れ間のアイガー>時にはガスが晴れて,アイガー北壁が見えます.天気だと素晴らしい眺め. <エーデルワイス>結局,エーデルワイスはここでしか見られませんでした.
ベルン旧市内   ベルン旧市街
<ベルン旧市内>バラ公園からの眺めです.古いヨーロッパの雰囲気が一杯です. <ベルン旧市街>国会議事堂,市役所,鉄道駅,大聖堂などの主要建物と,商店で賑わっていました.

上の写真を含めたアルバムは次を見て下さい.