ホーム 前頁へ 次頁へ 活動一覧
近藤の大峰山その2
(写真説明文をクリックして拡大したときは,ブラウザーのback機能を使って戻って下さい)

10月5日(土)
記録:朝起きると天気は快晴である.旅館で昼弁当を作ってもらって(前日近くにコンビニがないことが分かったため),8時過ぎに出発した.天川川合から昨日のみたらい渓谷を通り越して国道309号線を川迫川渓谷沿いに15.5km(約40分)行くと,行者還トンネル西口に出る.駐車場は道路幅が広くなったいわば自然のスペースであるが,すでに20〜30台の登山者の車で埋まっていた.登山靴に履き替えて9時前に弥山・八経ヶ岳を目指して駐車場を後にした.その後のコースタイムと写真は次の通りである.
コースタイム(休憩を含む):トンネル西口駐車場(標高1100m)8:53−−大峰奥駈道稜線9:50−−弁天の森(1600m)10:20−−弥山(1895m)小屋11:41−−八経が岳山頂(1915m)12:21−昼食−下山開始13:05−−弥山小屋13:30−−理源大師像14:10−−弁天の森14:40−−稜線分岐15:00−−登山口吊り橋15:43−−トンネル西口駐車場着16:00
帰阪:一度まえひら旅館に寄って無事の下山を報告した(宿の奥さんが我々の素人風の登山を心配してくれていたため).その後天川村の公衆温泉である天の川温泉に入り,国道309号線−国道24号線−県道30号線−国道165号線を経て柏原インタより西名阪道の高速に入り,石橋の自宅に着いたのは21:00であった.

<行者還トンネル西口>トンネルの真ん中に向こう側(東口)の出口が点のように見える.国道309号線はここは広くて2車線であるが,ここまでの道は1車線が多く未整備の国道である.しかし,沿線の風景は見事で,まもなく始まる紅葉のすばらしさが察せられた.写真の左端が駐車場の一端である.東口に駐車場はない. <登山口吊り橋>西口駐車場を出て10分ほど行ったところの沢に架かっている吊り橋.これは下山時に撮った写真であるが,なかなかしゃれた橋である.この下の沢は今日の行程中唯一の水場で,帰りに飲んだ水の味は格別であった.
<弥山・八経が岳展望>稜線に出て弁天の森を過ぎてからの展望.紅葉は始まったところであるが,このあたりは今日一番の紅葉景色である.背景の山は真ん中が弥山,左端が八経が岳である.今からあそこまで行くかと思うといつものことながら少し気が重くなる. <弥山山頂>弥山登頂の証拠写真(家内と).これは弥山小屋の前にある看板で,本当の頂上はこのすぐ後にある.小屋はしっかりした作りで,不足した飲料水の補給とトイレは有料で使わしてもらえる.小屋の回りであった登山者は2〜30人程度で,多くはなかった.
<弥山からの八経が岳>弥山から八経が岳を見ると,一度下ってまたほぼ同じ高さまで登らねばならないのがよく分かる.その距離感を忘れているので,結構大変に思えたが,かかった時間は25分程度であった. <八経が岳山頂>本日の最高峰八経が岳.登山口からの標高差は約800m.登山口から稜線までの直登を除けば,なかなか歩きやすい山道で,天気も風のない快晴で快適であった.