1.概要
ここ西条市では、距離的に九州の山が活動範囲として期待できます。ミヤマキリシマ(ツツジ)が見応えがあると聞いたので、晴天が続くという天気予報を見て、九重の山に登りました。●行程(2017年) <ド>;ドライブ、<登>;登山
◆5月28日(日)<ド> 西条市→国道九四フェリー→大分→別府→湯布院→筌(うけ)ノ口温泉(泊)
◆5月29日(月)<登> 吉部登山口→法華院温泉山荘→鉾立峠→立中山→往復→長者原(泊)
◆5月30日(火)<ド> 長者原→牧ノ戸峠→黒川温泉→阿蘇大観望→国道九四フェリー→西条市
●参加者・記録 ◆5月29日(月)<登> 吉部登山口→法華院温泉山荘→鉾立峠→立中山→往復→長者原(泊)
◆5月30日(火)<ド> 長者原→牧ノ戸峠→黒川温泉→阿蘇大観望→国道九四フェリー→西条市
◆参加:近藤夫妻
◆記録:29日の登山がお目当てのミヤマキリシマで、目指すは鉾立峠と立中山(たっちゅうさん1,464m)です。その日の記録と登山ルートを次に示します。
◆記録:29日の登山がお目当てのミヤマキリシマで、目指すは鉾立峠と立中山(たっちゅうさん1,464m)です。その日の記録と登山ルートを次に示します。
暮雨駐車場(標高936m)9:10→吉部登山口(届)9:20~山道ルート(ピンク色)→林道分岐10:45→法華院温泉山荘11:30 →鉾立(ほこたて)峠12:15・昼食→立中山(1,464m)13:00 →同下山開始13:30→法華院温泉山荘14:20・休憩10分 →林道分岐15:05~林道ルート(青色)→林道入口16:10 →暮雨駐車場16:25 往復歩行15.5km、標高差約500m (右図の地理院地図の表示方法は今迄と同じです) |
2.説明
●5月28日(日)
◆土曜から火曜に掛けて晴天の予報になりました。この時九重山のミヤマキリシマは、鉾立峠~立中山が満開で見所とネットに出ていました。土曜日に宿の予約をして出かけました。
◆9時前に自宅を出発し、高速を伊予ICで降り、国道378号と197号を通って三崎港で、国道九四フェリー(11:30発)に乗りました。
◆九州側の佐賀関港からは、大分市内、別府市内をドライブし、やまなみハイウェイを通って湯布院温泉を訪れました。
◆途中に由布岳登山口のパス停とパーキングがあり、草原の中の由布岳1583mがきれいに見えました。さすが国立公園の一角です。由布駅を通りましたが、よい温泉の町と思いました。
◆今日の宿は筌(うけ)ノ口温泉新清館です(16:30着)。ひなびた温泉宿です。走行距離230km
◆9時前に自宅を出発し、高速を伊予ICで降り、国道378号と197号を通って三崎港で、国道九四フェリー(11:30発)に乗りました。
◆九州側の佐賀関港からは、大分市内、別府市内をドライブし、やまなみハイウェイを通って湯布院温泉を訪れました。
◆途中に由布岳登山口のパス停とパーキングがあり、草原の中の由布岳1583mがきれいに見えました。さすが国立公園の一角です。由布駅を通りましたが、よい温泉の町と思いました。
◆今日の宿は筌(うけ)ノ口温泉新清館です(16:30着)。ひなびた温泉宿です。走行距離230km
<由布岳登山口>手前の道路はやまなみハイウェイで、緑のじゅうたんがきれいでした。 | <由布岳>由布駅前近くのバスパーキングからの由布岳です。山頂の双耳が分かります。 |
●5月29日(月)
◆前夜宿で、昼食用のおにぎりを売っている店を聞くと、コンビニは無いが地元の店があり、開くのは8時と言われました。しかし、ナビで探せず店に行き着くのに手間取りました。
◆駐車場として一番ポピュラーな長者原P(ちょうじゃばるP)はすぐ満車になるし、法華院温泉山荘のある坊ガツルに入るのが峠越えになります。駐車場が広くて峠越えの無い、吉部(よしぶ)登山口を選びました。暮雨駐車場という民営駐車場(300円/日)が有り、駐車場の標高は936mです。
◆駐車台数は多くて仮設トイレも設置されていました。平日なので駐車は2,30台でした。
◆先ずは、平治(ひいじ)岳1,643m、大船(だいせん)山1,786m、三俣(みまた)山1,704mなどに囲まれたカルデラ盆地である坊ガツルに向かいます。
◆そのルートは、沢(鳴子川)の左岸を行く登山道と、右岸の大船林道と山道を組み合わせたルートの2つがあります。2つのルートは坊ガツルの入口(林道分岐)で林道に合流します。
◆往路は左岸ルートを選びました。所々に急登か所はありますが、坊ガツルに出るまでは木陰を行く道です。実際のコースタイムは上の記録に載せました。
◆駐車場として一番ポピュラーな長者原P(ちょうじゃばるP)はすぐ満車になるし、法華院温泉山荘のある坊ガツルに入るのが峠越えになります。駐車場が広くて峠越えの無い、吉部(よしぶ)登山口を選びました。暮雨駐車場という民営駐車場(300円/日)が有り、駐車場の標高は936mです。
◆駐車台数は多くて仮設トイレも設置されていました。平日なので駐車は2,30台でした。
◆先ずは、平治(ひいじ)岳1,643m、大船(だいせん)山1,786m、三俣(みまた)山1,704mなどに囲まれたカルデラ盆地である坊ガツルに向かいます。
◆そのルートは、沢(鳴子川)の左岸を行く登山道と、右岸の大船林道と山道を組み合わせたルートの2つがあります。2つのルートは坊ガツルの入口(林道分岐)で林道に合流します。
◆往路は左岸ルートを選びました。所々に急登か所はありますが、坊ガツルに出るまでは木陰を行く道です。実際のコースタイムは上の記録に載せました。
<暮雨駐車場>民営駐車場(300円/日)。管理人によれば山を開いて拡張しているらしい。 | <吉部登山口>登山届けを投函し、往路はここから山道コースへ。直進すると林道コースです。 |
◆林道分岐から法華院温泉山荘までは日陰の無い砂利道で、好天の日に面白くないロードでした。山荘付近では点在するミヤマキリシマが満開で、やはり時期的にラッキーでした。
◆山荘1303mで休憩して鉾立峠1370mに向かいました。灌木の間の道ですが、環境省の九州自然歩道なので、道標はしっかりして木道なども整備されていました。
◆標高が高くなると登山道の両脇にミヤマキリシマが多く見られるようになり、それらが満開の時期を迎えていました。鉾立峠には更に多くのミヤマキリシマが満開で、すごくきれいでした。
◆峠で昼食を食べている前を、立中山から下りてきた人が「上はもっと素晴らしいですよ」と、うれしいことを言って通りました。鉾立峠から約100m高い立中山1,464mに行くと、期待通りのミヤマキリシマの大群落がありました。
◆ミヤマキリシマは樹高が低いので、目線の下に花があってきれいに見えます。特に満開の時は素晴らしい。また、この日は快晴で、回りの山や、眼科の坊ガツルもきれいに見えました。
◆山荘1303mで休憩して鉾立峠1370mに向かいました。灌木の間の道ですが、環境省の九州自然歩道なので、道標はしっかりして木道なども整備されていました。
◆標高が高くなると登山道の両脇にミヤマキリシマが多く見られるようになり、それらが満開の時期を迎えていました。鉾立峠には更に多くのミヤマキリシマが満開で、すごくきれいでした。
◆峠で昼食を食べている前を、立中山から下りてきた人が「上はもっと素晴らしいですよ」と、うれしいことを言って通りました。鉾立峠から約100m高い立中山1,464mに行くと、期待通りのミヤマキリシマの大群落がありました。
◆ミヤマキリシマは樹高が低いので、目線の下に花があってきれいに見えます。特に満開の時は素晴らしい。また、この日は快晴で、回りの山や、眼科の坊ガツルもきれいに見えました。
<法華院温泉山荘>この辺りからミヤマキリシマが目立ってくる。物資運搬の砂利道を人も歩きます。 | <鉾立峠>標高1370m。ミヤマキリシマが満開と言う情報通りです。後方は白口岳1720m。 |
<立中山1>山頂直下のミヤマキリシマの群生が満開でした。 | <立中山2>1464mの山頂です。後方は西方向で、左が白口岳、中央奥が最高峰の中岳1791m。 |
<立中山3>山頂より北東。左端が平治岳、右が北大船山1706m。共にミヤマキリシマの名所です。 | <鉾立峠>下山時に上から。ミヤマキリシマが多いことが分かる。満開はばらつきがあります。 |
◆家内は長年登山靴を履かなかった為、途中で靴底が剥がれ始めたので、応急処置をしました。復路はその対応も兼ねて、靴に負担の少ない林道コースを帰りました。
◆標高1,000m付近を通る大船林道は、落葉樹の新緑に囲まれた気持ちの良い道で、途中から大回りする林道は登山道でショートカットします。結果トラブル無く無事に駐車場に着きました。
◆暮雨駐車場では見回りしていた管理人のおじさんと話をしました。ここのオーナーは林を切り開いて駐車場を拡張しており、今年は一段高い所に広い場所を確保したそうです。
◆駐車場を後にし、やまなみハイウェイを通って長者原に入りました。右下の写真は阿蘇くじゅう国立公園のハイウェイの中でも、一番のビューポイントのようです。天気も良く最高でした。
◆宿は九重星生(ほっしょう)ホテルです。ミヤマキリシマのきれいな時期ですが、平日は空いていました。コストパフォーマンスの良いホテルで、特に露天風呂「山恵の湯」が宣伝以上でした。
◆標高1,000m付近を通る大船林道は、落葉樹の新緑に囲まれた気持ちの良い道で、途中から大回りする林道は登山道でショートカットします。結果トラブル無く無事に駐車場に着きました。
◆暮雨駐車場では見回りしていた管理人のおじさんと話をしました。ここのオーナーは林を切り開いて駐車場を拡張しており、今年は一段高い所に広い場所を確保したそうです。
◆駐車場を後にし、やまなみハイウェイを通って長者原に入りました。右下の写真は阿蘇くじゅう国立公園のハイウェイの中でも、一番のビューポイントのようです。天気も良く最高でした。
◆宿は九重星生(ほっしょう)ホテルです。ミヤマキリシマのきれいな時期ですが、平日は空いていました。コストパフォーマンスの良いホテルで、特に露天風呂「山恵の湯」が宣伝以上でした。
<大船林道>復路のコース。新緑がきれいでした。こちらの方がよく通られているようです。 | <長者原>阿蘇くじゅう国立公園の代表風景です。道はやまなみハイウェイ、標高1018m。 |
●5月30日(火)
◆9:30にホテルを出発し、長者原ビジターセンター(VC)、牧ノ戸峠に寄った後、黒川温泉を見て阿蘇外輪山まで足を延ばしてから自宅に帰りました。走行距離約320kmでした。
◆VCからは三俣山、星生山の山々と足元のタデ原湿原がきれいに見えました。今回聞いたミヤマキリシマの見所の情報は次のようです。
◆満開は標高の低い所から高い所に2~3週間かけて移動する。花の多さでは平治岳、北大船山、扇ヶ鼻あたりが名所。いずれも標高が高いので、今の時期だと、鉾立峠や立中山がよい。
◆牧ノ戸峠はこの時刻には駐車場は満杯でした。ただし、トイレ休憩のためのスペースには登山の車は駐車禁止になっていました。
◆阿蘇の外輪山は牧草の新緑がきれいでした。阿蘇大観峯に立ち寄りました。ぼんやりですが、烏帽子岳・杵島岳、高岳・中岳、根子岳の阿蘇五岳が見えました。いずれも、ゆっくり来て見たいと思いました。
◆最後に、西条市から初めての九州旅行でした。阿蘇まで行くと走行距離は大阪に行くのと同程度になります。しかし国立公園として、北アルプスや大山では見られない景色があり、時期を見て再度訪れたいと思いました。
◆VCからは三俣山、星生山の山々と足元のタデ原湿原がきれいに見えました。今回聞いたミヤマキリシマの見所の情報は次のようです。
◆満開は標高の低い所から高い所に2~3週間かけて移動する。花の多さでは平治岳、北大船山、扇ヶ鼻あたりが名所。いずれも標高が高いので、今の時期だと、鉾立峠や立中山がよい。
◆牧ノ戸峠はこの時刻には駐車場は満杯でした。ただし、トイレ休憩のためのスペースには登山の車は駐車禁止になっていました。
◆阿蘇の外輪山は牧草の新緑がきれいでした。阿蘇大観峯に立ち寄りました。ぼんやりですが、烏帽子岳・杵島岳、高岳・中岳、根子岳の阿蘇五岳が見えました。いずれも、ゆっくり来て見たいと思いました。
◆最後に、西条市から初めての九州旅行でした。阿蘇まで行くと走行距離は大阪に行くのと同程度になります。しかし国立公園として、北アルプスや大山では見られない景色があり、時期を見て再度訪れたいと思いました。
<於長者原ビジターセンター>左三俣山1744m、右星生山1762m、中央奥が硫黄山1580m。 | <牧ノ戸峠>一番標高の高い1330mの登山口で、駐車場はいつも一杯のようです。 |
<阿蘇湯浦駐車場>初めての地です。阿蘇外輪山の中腹から、カルデラ盆地を眺めます。 | <阿蘇大観峯>左から烏帽子岳・杵島岳、高岳・中岳、根子岳の阿蘇五岳がかすんで見えます。 |