西田の安土城&焼岳登山

1.概要
新型コロナのおかげで、山小屋のほとんどが閉鎖されたままの今年は、温泉旅館から日帰りピストン登山ができる、焼岳に登ってきました。もちろん後期高齢者の体力の衰えが隠せない私に気を使ってくれての選定でもあります。
毎年限られた予算での山行きでしたが、今年はGO TO トラベルを活用し、中の湯温泉の宿泊料も安くなり、クーポンで下山後の昼食を飛騨牛ステーキ御膳にすることができました。

日程 2020年10月2日(金)~3日(土)
参加者 自分(75歳)、社員A(61歳)、社員B(58歳)、社員C(48歳) 計4名(平均年齢61歳)
行程 2日; 南千里~~名神道~~竜王IC ~~安土城跡・信長の館~~竜王IC
       ~~東海北陸道清見IC~~高山・清見道路高山IC~~中の湯温泉泊
    3日; 中の湯温泉~~焼岳~~中の湯温泉~~平湯レストラン昼食
       ~~高山・清見道路高山IC~~東海北陸道清見IC~~名神道吹田IC ~~南千里

2.安土城
NHKの大河ドラマ「麒麟が来る」にもかかわる信長の居城「安土城」の跡をまず観光することにした。
安土城跡は本丸・天守閣までの大手道が延々と続く石段で作られ、途中の両側には羽柴秀吉ほかの幕僚の館が配置されています。
石段にはところどころに石仏が石段の一部として、おかれています。急造の築城の際、各所から集められた石材として使われたものと思われます。信長の宗教に対する考え(単なる石材)が反映されているのでしょうか?
今は天守閣跡の周囲には木が生い茂り見晴らしがあまりよくありませんが、地勢的には見晴らしの利く場所が選定されていることがわかります。下山後、すぐ近くの「信長の館」で復元された金箔張りの天守閣最上層階のレプリカを見学しました。
昼食は「炭櫓」という店で「ひつまぶし」。ウナギを堪能しました。昼食後は一路「中の湯温泉」に向かいました。
中の湯温泉からは明神岳、前穂高岳、奥穂高岳の稜線がくっきりと遠望できました。

    
<写真1>大手道の石段 <写真2>「石段の石仏」
    
<写真3>天守閣礎石 <写真4>織田信長の館の天守閣の実物大レプリカ

3.焼岳登山
翌日は7:30に旅館(標高1540m)を出発。旅館から登山路があります。(右の地理院地図参照)
登山路の両側はダケカンバやナナカマドの紅葉が始まっていました。頂上までは約3時間30分、ほぼコースタイムで登れましたが、石につまずいて転倒したりして、体のバランスが悪くなっているのを実感いたしました。
急登部分では息が続かず、呼吸を整え整えしながらの登山です。後期高齢の年齢をいやでも自覚させられました。
頂上での見晴らしは天気が良く、360度の山波を見渡すことができました。
頂上で昼食と休憩、1時間。下山は2時間30分で中の湯温泉に帰着。
平湯のレストランで「飛騨牛御膳」を食べて帰途につく。
南千里には21:30に帰ることができました。

    
<写真1>中の湯温泉より。右から明神岳、前穂高、奥穂高(前日撮影) <写真2>登山路途中にて。焼岳南峯、北嶺を見上げる。紅葉。
    
<写真3>焼岳頂上より上高地を見下ろす。明神岳、前穂高岳、奥穂高岳。 <写真4>焼岳頂上にて。背景の一番左の奥に槍ヶ岳が見える。