西田の鹿島槍ヶ岳登山

1.概要
概要
槍ヶ岳、奥穂高岳、常念岳と続けてきた会社の同好の士との百名山の登山、今年は後立山の鹿島槍ヶ岳に登ってきました。
70歳を過ぎて、会社の社長として、もうええ加減にしたらと言われながら、性懲りもなく、まだ若い連中に面倒をかけていないという自負もあり、挑戦しました。
昨年3月末に膝を痛めてリハビリの結果、常念岳に登り、さらに毎日のウォーキング、ストレッチ、スクワットと一応体のケアをしてきたつもり。しかし寄る年波を考え、少しづつ、楽なコースを選ぶようになりました。
笠が岳の希望もありましたが、登山口から9時間も登らないと山小屋に着けないという行程にしり込みをし、鹿島槍ヶ岳にターゲットを絞りました。

行程(2017年)                      地理院地図(近藤追加)
7月21日 6:00千里ニュータウン発→吹田IC→安曇野IC→
    12:00柏原新道登山口→16:30種池山荘 宿泊
7月22日 6:00種池山荘→爺ケ岳南峰→中峰→8:40冷池山荘
   →10:30布引岳→11:30鹿島槍ヶ岳南峰→北峰(昼食)
   →南峰→布引岳→15:30冷池山荘(宿泊)
7月23日 6:00冷池山荘→種池山荘→12:00柏原新道登山口
 →大町温泉→大王わさび農園→安曇野IC→20:00大阪帰着

2.記録
天候は前日予想で大きく崩れないという予報を信じ、決行しました。初日は曇り空で雨は降らず、2日目はスタート時は晴れて青空もあり、景色を楽しめましたが、南峰から冷池山荘へ帰る途中で雨に降られ、途中ストップしてレインウエアを着用して、歩くことになりました。
3日目は朝から雨。スタートからレインウエアでの歩行。しかし、冷たい雨ではありませんでした。下りで石が濡れており、途中の雪渓を歩くときは、滑りやすく、緊張して下ったためか、足が痛くなりました。
標高差約1300mの一気の下りはこれでもか、これでもかという思いとよくここを登ったなという思いをしながらの下りでした。
白馬からの流れの山ということで、山の花に期待して登りました。期待にたがわず、シラネアオイ、ハクサンチドリ、ミヤマオダマキ、シナノキンバイ、ミヤマキンポウゲ、チングルマ、キバナシャクナゲ、ハクサンイチゲ、ハクサンフウロ、キヌガサソウ、イワカガミ、タカネシオガマ、コマクサ、イワギキョウ、コメバツガザクラなどなど、たくさんの花を楽しむことができました。
鹿島槍ヶ岳の双耳峰も目に焼き付けることができました。恒例になった、山頂からの北中さんへの登頂メッセージもすることができました。

<鹿島槍ヶ岳とシャクナゲ(手前)> <爺ヶ岳より鹿島槍ヶ岳を望む>
<爺ヶ岳より鹿島槍ヶ岳南峰と北峰> <爺ヶ岳中峰2,669m>
<鹿島槍ヶ岳2,889m> <きぬがさそうアップ>
歩いている最中は、もう今年で終いかなという考えを浮かべつつでありましたが、今はもう来年のことを計画しております。
来年のターゲットは、今のところ、唐松岳、五竜岳になっております。リフトで1800mまで高度を稼げるのと、一日当たりの歩行時間が5時間未満であるのが魅力です。もちろん五竜が百名山の一つというのが一番の理由です。